築30年の和風住宅の玄関引き戸を入れ替えしました。
工事前の写真です。
ランマ付の一般的なアルミ製玄関引き戸でした。
元来、玄関引き戸を新調する工事は、
外壁や土間のタイル、また室内側の壁の改修が併せて必要となる
大掛かりな工事でした。
それが、最近は古いサッシ枠の上から新しいサッシ枠を重ねて施工する
カバー工法が主流となり、工期も1日で完了するようになりました。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
築30年の和風住宅の玄関引き戸を入れ替えしました。
工事前の写真です。
ランマ付の一般的なアルミ製玄関引き戸でした。
元来、玄関引き戸を新調する工事は、
外壁や土間のタイル、また室内側の壁の改修が併せて必要となる
大掛かりな工事でした。
それが、最近は古いサッシ枠の上から新しいサッシ枠を重ねて施工する
カバー工法が主流となり、工期も1日で完了するようになりました。
by staff
今回はトイレのリフレッシュ工事を行いました。
既存の壁は腰までタイルだったのを撤去して、下地を造った上でクロスを施工。
床は廊下と高さを合わせて施工。
掃除もしやすく快適な空間に仕上がりました。
費用:約20万円
工期:2日
◆トイレの施工事例はこちら
◆お問合せ、お見積りのご依頼はこちら
お電話でも受付けております→0120-675-755
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
梅雨とはいえ、良いお天気と
夏日を思わせる気温が続いております。
日中はエアコンをつけられているご家庭もおありかと思いますが
熱中症には十分にお気を付け下さい。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の本多です。
梅雨に入ってからというもの、
雨がほとんど降らずとても良い天気が続いています。
洗濯ものがよく乾いたり、自転車通勤の私にとっては嬉しいですが、
このままだと水不足が心配ですね。
さて、明日は父の日です。
日頃の感謝を込めてプレゼントを準備されているかたもいらっしゃることでしょう。
by staff
こんにちは!営業部の福塚(ふくつか)です。
今回は、ご依頼の多い手摺についてです。
手摺については、安全面や、歩行補助、立ち座り補助があります。
外部用・内部用があり、主に樹脂製、木製、アルミ素材等があります。
安全面で義務化された手摺といえば、吹き抜け廊下・踊り場等の手摺高さや、
階段手摺があります。
まだまだ、階段手摺のないお家もあり、ご依頼頂くことも多いです。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
本日、弊社月に一度のイベントを開催いたしました。
お天気が少し心配されましたが
なんとか雨も降らずイベントを終了することが出来ました。
by staff
by staff
こんにちは!
顧客サービス部のもりたです。
昨日、とうとう梅雨入りしましたね。
もりたは、昨日はお休みをいただいており、
何かと行動することが多かったのですが、
気温も低く、動きづらい思いをしました(>_<)
今日は、まだ雨もあがり、洗濯物も外に干すことができ
ほっとしております。
さて、そんな梅雨も吹き飛ばすほど元気なのが、
中学生さんたち!
先日こちらのブログでもお伝えしましたが、
今週“トライやるウィーク”が実施されております。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
雨ですね。
洗濯物を部屋干ししてきましたが、
部屋の中だと、なかなか干す場所が限られてしまい
また、室内の湿度が上がりジメジメとして、とっても困ります。
本日の午前、四国・中国・近畿・東海・関東甲信で
梅雨入りしたと見られると、各気象台より発表がありました。
今から梅雨明けまで、洗濯物が大変になりそうです。
by staff
今回は和室のリフレッシュ工事を行いました。
既存の壁がじゅらく壁だったのを、べニアを貼ってクロスを施工しました。
将来、壁が傷んだ時、じゅらくの塗り替えよりクロスの張り替えのほうが
コストを抑えられますよ!
費用:約15万円
工期:2日
◆リビング・内装の施工事例はこちら