こんにちは!リフォーム事業部の荻本です。
この度、便器の取替工事をさせていただきました。
こちらが施工前の写真です。
こちらが施工後の写真です。
タイルのトイレをクロス、クッションフロアに施工しています。
白を基調にすっきりとした雰囲気です。
工期:5日
費用:約45万円
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
リノベーション事業部の石堂です!
今回ご紹介するのは既存住宅かし保険の適合検査です。
新築では、かし保険の加入が義務付けられていますが、
リフォームや、中古住宅での加入は任意となります。
今回は、中古住宅の売買に伴い、
かし保険に加入することとなったので、
その住宅に隠れた不具合がないか、
第三者の検査機関の調査員さんに現場を調査していただきます。
主に構造耐力上の問題がないかや、
雨漏りの侵入がないかなどを検査し、
建物のゆがみの確認や、
天井裏・床下などの見えない箇所の不具合について、
経験豊富な検査員さんに厳しく検査していただきます。
今回は日本住宅保証検査機構(通称JIO)から検査に来ていただいています。
今回の検査はリフォーム工事後の検査でしたが、無事、検査に適合しました!
リフォームや、中古住宅の購入の際、
こういった検査をしっかりとすることで、
古い住宅でも、安心してより長く住んでいただけるようになります。
以上、石堂でした!
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
リノベーション事業部の石堂です。
今回ご紹介する工事は、
階段の手すり取り付け工事です。
階段への手すりの取り付けで困るのは壁の下地です。
下地がしっかりしていないと、手すりを取り付けできません。
リフォームでは下地となる木材など(受け材)を、
壁の上から取り付けてそこに手すりを施工することになります。
ただ、そうすると、どうしても手すりの出幅が大きくなり、
階段が狭くなりがちです。
今回の工事では、階段に慣れていない小さなお子様のために
手すりの取り付けのご依頼をうけました。
下地を入れなおしたり、受け材を取り付けると少し大掛かりになるので、
上り下りが楽しくなるような「ロープ」による手すりを提案しました。
こちらが施工前の現場
壁は手すりの下地とならない5㎜くらいの厚みの木目の壁材。
柱は約1m毎に存在していますので、
今回はその柱にしっかり取り付けできるようにします。
使う部材はこちら。
これを下地がしっかりしている位置に取り付けていきます。
これにお子様でも握りやすい2cmくらいのロープを取り付けて完成です。
あくまでお子様が使用する補助なので、
高齢者の方が上り下りするためにつかまるのには不向きですが、
お子様なら山登りみたいに楽しんで使用していただけます。
(ちなみにですが、介護保険等の対象工事にはなりません)
普通の手すり工事でしたら、7~8万円くらいの工事になりますが、
ロープの取り付けですと材料込みで2万円くらいと、
とてもリーズナブルなのも魅力です。
手すりの取り付けをお考えの方は、
ぜひ参考にしてみてください!
施工時間:1時間
費用:2万円前後
by staff
by staff
by staff
こんにちは、リフォーム事業部の北川です。
今回は外装工事が完成しましたのでご紹介いたします。
建物外装の老朽化をきっかけにお声がけを頂きました。
外装工事などは普段目の行き届かない箇所も多くありますので
事前の診断を行う業者に依頼されることをおすすめします。
もちろん、弊社も無料の外装診断を行っていますのでご安心ください。
築40年以上の住宅で外装材にアスファルトシングルを使用されていました。
ノンメンテナンスだったので色褪せやめくれなど雨漏りにつながる
状況でした。
大屋根は以前にメンテナンスされていたので多少の劣化は有りましたがほぼ問題ない状態でした。
外壁は全体的にチョーキング現象が確認でき東面は表面塗膜がポロポロとめくれ落ちている状態でした。
このような状態になると塗装工事の工程も1工程必ず増えメンテナンス費用も増えますのでご注意ください。
屋根・外壁は高耐久な無機塗料をご提案しアスファルトシングル葺きの外装はガルテクトで葺き替えを行いました。
工事前
工事後
ご近所の方にも綺麗になったねとお声がけを頂き
お客様にもご満足いただきました。
外壁塗装などの外装工事をお考えの方は弊社の無料診断を
是非、ご活用ください。