こんにちは!リフォーム事業部の荻本です。
この度、トイレのリフォームをさせていただきました。
こちらが施工前です。
こちらが施工後です。
床・壁・天井の張替えと便器・紙巻器・タオルリングの取替えです。
便器、配管の形状により、掃除がしやすくなったと喜んでいただきました。
工期:1日
費用:約24万
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
こんにちは!
リフォーム事業部の荻本です。
今回は、お家のメンテナンスについてお話しします。
お家は購入して終わりではありません。
お家の状況によって変わりますが、一応の目安としては、
10年たったらエコキュートやIHコンロなどが交換、
15年たったら内装の張替えや外壁塗装、
30年たったら屋根の葺き替えなどメンテナンスが必要になってきます。
しっかりとしたメンテナンスが必要な箇所に、まず外壁が挙げられます。
日頃から風雨や日光にさらされているため、傷みやすいためです。
外壁のメンテナンスを怠った場合、塗装が剥げ落ちて劣化が進み、
クラック(ひび)が入る原因になります。
クラックによって隙間ができてしまうと、そこから水が浸入して内部躯体に影響が出ます。
外壁のメンテナンスを行うタイミングは、10年~15年ですが、
外壁の塗装が剥がれていたりふくらんでいたりする場合は、
早めにメンテナンスを依頼しましょう。
家の内部をしっかりと守れるよう、日頃から外壁の劣化は意識して確認することをおすすめします。
自分では難しいという方は業者に確認を依頼するのも一つの手です。
お家を長持ちさせて、居心地のよくお住まいいただけたらと思います。
by staff
こんにちは!
営業サポート部の直井です。
桜が咲き始めました。
春を感じますね。
さて、昨日4月1日はモリシタグループでも入社式が執り行われました!
モリシタ・アット・リフォームには新入社員が1人、仲間入りしました♪
新しい環境で不安なこともたくさんあるかと思いますが、一緒に乗り切っていきましょう!
皆さまも、イベントや現場で新入社員を見かけた際には、ぜひ暖かく見守っていただけると幸いです。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
姫路城の桜の開花が宣言されました。
いよいよお花見シーズンですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は定休日のお知らせです。
明日、3月31日(日)より、毎週日曜日が定休日となります。
いただきましたお問い合わせは、週明けの1日(月)の
ご対応となりますこと、ご了承のほどお願いいたします。
黄砂の飛来の予報も出ておりますので、皆さまお体に気を付けてお過ごしください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
こんにちは!
営業サポート部の直井です。
今日は小学校の卒業式でしたね。
ご卒業された皆さま、おめでとうございます。
さて、春休みやゴールデンウィーク、秋の行楽シーズンなどは空き巣が増えるというのはご存じでしょうか。
旅行などで留守にされる方が多いことや、快適な気温で窓を開けて生活する方が多いからだと言われています。
楽しいお休みが台無しにならないよう、今回は防犯のポイントについてお話します。
防犯を考える上で大切なことは、人目につきやすいかどうかです。
一般的に、侵入するのに時間がかかるお家は泥棒も嫌がると言われています。
また、庭木が生い茂っていたり、すだれがかかっている等、外から見えづらいお家は泥棒が好むと言われています。
上記を踏まえて、以下の対策が有効だと言われています。
・玄関ドアの錠前をピッキングされにくいものにする
・玄関ドアの鍵にガードプレートを取り付ける(バール等でこじ開けられる可能性が低くなります)
・窓ガラスを防犯性能があるものにする
・窓に防犯フィルムを貼る(玄関にガラス部分がある場合は、玄関ドアのガラスにも行いましょう)
・玄関・窓の鍵を2重ロックにする
・センサーライトを取り付ける
・物置など、足場になるものは配置を考える
・防犯砂利を敷く
玄関ドアや窓をあっさり開けられないようなものにして、光や音で人の存在を知らせるようなお家にすることで、空き巣の嫌がるお家にしましょう。
そしてなにより、鍵の閉め忘れをなくし、日ごろから近所の方とコミュニケーションをとるということが大切なんだそうです。
by staff
築30年の木造住宅で 物入の天井から雨漏りしているとご連絡を頂きました。 すぐに駆け付け状況を確認しお客様とお話していると 少し前から収納している衣類などがかびているのでなんでだろう?と 不思議に思われていたようでした。 原因は上階のベランダで床面などに亀裂があり横から雨漏りし 下階の物入へ雨水が染みこんでいました。![]()
ベランダの防水処理をしっかり行った上で物入の天井を張り替える工事を ご提案し工事を行いました。
![]()
その際に火災保険の活用もおすすめし 物入の天井の復旧工事費が保険からまかなえることになったようです。 工事後に大雨にもあいましたが雨漏りなく一安心です。 防水工事、大工工事、内装工事すべて含んで 税込23万円でしたが そのうち火災保険から5万円程度支給されました。 工期は3日でした。