こんにちは。
リフォーム事業部の四間です。
今回は内装工事をご紹介します。
2階廊下と階段の土壁をクロスに変更したいとの要望と、カーペット張りの洋室をフローリングに変更し、クロスも貼替したいとご相談をいただきました。
工事前
工事後
真っ白なクロスになり、お部屋が明るくなり、お喜びいただけました!
工期は6日間
費用は635,000円(税込)でした。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォームの石堂です!
今日は、LIXILから発売される予定の洗面新商品をご紹介します!
LIXIL「カスタムバニティ」
当社にご依頼いただく中でも、洗面台をオーダーで造作することがあります。
代替が既製品の物よりシンプルなものをご希望されるのですが、
当社ではIKEAやネット通販などで手に入れたボウルに、カウンター材を組み合わせて造作します。
※IKEAのボウルとカウンターを組み合わせた例
ただ、保証がきかなくなったり、既製品のような機能性が得られないデメリットもあります。
今回発売された「カスタムバニティ」は、
LIXILの大人気化粧台ピアラのボウル部分をカウンターと組み合わせたシンプルな商品で、
使いやすさやお手入れに定評があるピアラのボウルがそのまま活かしつつ、
ミラーや棚板を自由に設定できるので、使い方に合わせてピッタリの組み合わせが可能です。
定価もピアラと同程度の設定ですので、どんな方にもおススメです。
発売は4月以降となりますが、今からお見積もりも可能ですので、
気になる方はぜひお問合せください!
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
本日、弊社店舗にて「あったかリフォーム相談会」が開催されました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!
週半ばには寒波も来ており、気温の心配をしておりましたが、なんとか無事にイベントを終えることができました。
本日のイベントの様子は、後日こちらのブログにてイベントレポートとして更新いたしますので、ぜひご覧くださいね。
少し寒さが和らぐものの、まだ春の気配は遠そうです。
暖かくしてお過ごしくださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の田路です。
皆さま本日は何の日かご存知でしょうか?
本日2月8日は、「郵便マークの日」です。
私は初めて知りました!
1887年のこの日、逓信省(ていしんしょう)が郵便記号を定めて発表したとのこと。
(※逓信省:当時、郵政を担当していたところ)
郵便マークは、はじめは「丁」という記号で決定されたようですが、のちに「〒」へ訂正されました。
郵便料金不足の記号と似ていたため、訂正されたようです。
ちなみに、この「〒」郵便マークは日本独自の記号なので、世界共通ではありません。
ヨーロッパでは楽器のホルンがマークとして使われています。
調べて見てみましたが、街並みに合うようなマークでヨーロッパらしいなと思いました。
いかがでしたでしょうか。
建築とは関係のないお話になってしまいましたが、、、
これからもたくさん雑談を投稿していきたいと思います。笑
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
早速ですが、明日9日(日)は弊社イベント開催日となっております。
「あったかリフォーム相談会」を開催いたします!
この時期、お風呂が寒いとお悩みの方に、浴室洗面断熱パックをご用意しております。
洗面脱衣所とお風呂の寒さはヒートショックにもつながりやすく、体への負担が大きいです。
浴室洗面断熱パックで、あたたかいお風呂にしませんか?
今回、展示品はTOTOのシステムバス「サザナ」と洗面化粧台「オクターブ」です。
メーカー担当者より詳しいご説明も可能ですので、ぜひお気軽にご来場ください。
直前のご予約、ご予約なしでのご来場も受け付けております。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、2月9日(日)開催予定のイベント、『あったかリフォーム相談会』にて展示する設備の見どころをご紹介します。
サザナはくつろぎとお手入れを両立したバスルームです。
床は、「ほっカラリ床」でひんやりせず、畳くらいのやわらかさです。
表面のパターンが水を排水口まで誘導し、朝にはしっかりと乾いています。
浴槽は断熱浴槽なので、お湯張り後の温度が維持しやすく、蓋がとても軽いのも嬉しいポイントです。
お手入れ面では、床ワイパー洗浄やおそうじ浴槽のオプションでお掃除を最小限にすることが出来ます。
おそうじ浴槽を利用すれば、手洗いは2週間に1度程度まで減らせますよ。
イベント展示では、実際にほっカラリ床の硬さやあたたかさを実感していただきたいです。
また、風呂蓋もぜひ実際に持ち上げてみてください。
オクターブの魅力は、自動機能や除菌機能が充実していることです。
実用性と洗練された雰囲気を兼ね備えており、清潔感ある洗面にすることができます。
水栓横のきれい除菌水を利用することで、排水口の汚れが増殖するのを防いだり、歯ブラシを除菌したりできます。
そして、注目のスウィング三面鏡。
洗面台でメイクする方にはとっても便利な鏡です。
左右の部分を斜めに引き出して、三面鏡として使えるだけでなく、手前に引き出すことで鏡との距離を縮められます。
洗面台でメイクをするときにはつい前かがみになってしまい、腰にも負担がかかりがちですが、これがあれば楽な姿勢でメイクをすることができます。
イベントでは実際に鏡を引き出して体験したいただく事ができます。
その他にも便利な機能がたくさんあり、メーカー担当者からの詳しいご説明が可能です。
ぜひイベントにご来場いただき、一度実物に触れて見て下さいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の田路です。
皆さまは、節分に恵方巻は食べますか?
食べるときは、願いを込めながら、黙ってもくもくと、まるまる1本食べるように、といわれていますよね。
・恵方とは
恵方とは、その年の神様がいる方角のことだそうです。
2025年の方角は「西南西」です。
・なぜ黙って食べるのか
食べている途中で、おしゃべりをしたりすると福を逃してしまうと言われているからです。
恵方巻の具材には色々な願いが込められていますよね。
例えば、かんぴょうは長寿を意味したり、
きゅうりは、「9(きゅう)つの利(り)をもたらす」とされているようです。
・恵方巻というネーミング
こんなにも全国に広まったのは、
海苔巻きをある大手コンビニが、恵方巻というネーミングで販売したのがきっかけなのだとか。
あるコンビニとは、、、みなさん調べてみてくださいね。
以上恵方巻の小話でした♪
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
春に向けて、花粉対策が必要になってきますね。
花粉が家の中にたくさん入ってくると、家でもしんどいですよね。
そんな事態を防ぐために、今回は花粉を家に持ち込まないための家の工夫について解説します。
玄関収納を広くとって、コートや鞄等を収納して置けるようにすることで、付着した花粉を室内に持ち込まずに済みます。
また、玄関収納に粘着ローラーやブラシ・ウェットティッシュ等を置いておくことで、すぐに花粉を取ることができます。
花粉の時期には、洗濯物を外に干してしまうと大量の花粉を室内に入れてしまうことになります。
そのため、室内干しが出来るスペースの確保が必要になります。
サンルームや浴室暖房乾燥機の設置、部屋干し金物の取り付けなど、お住まいのスペースに合わせた室内干しの方法を選択することが重要です。
和室の畳は、花粉が入り込みやすいというデメリットがあります。
フローリングに比べ、付着した花粉のお掃除も大変です。
近年、和室を洋室にするリフォームのご相談がとても多くなっています。
この機会に、暮らしに合わせたお部屋のスタイルに変えられてはいかがでしょうか。
花粉の時期は季節の変わり目で調子を崩しやすい時期です。
何かと無理をしやすい時期ですので、ご自愛くださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755