こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
さっそくですが、先日開催いたしました、『秋の水まわりリフォーム』相談会のご紹介をさせていただきます。
午後から冷え込みましたが、たくさんの方々にご来場いただきました!
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
さっそくですが、先日開催いたしました、『秋の水まわりリフォーム』相談会のご紹介をさせていただきます。
午後から冷え込みましたが、たくさんの方々にご来場いただきました!
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
リフォーム事業部の荻本です。
今回は、クロスの張替え工事についてお話します。
クロスを張替える際、必ずアドバイスすることが2点あります。
1点目は、リフォームの場合は、なるべく凹凸があるクロスの方が綺麗に仕上がります。
理由は、下地に凹凸があっても目立たないからです。
つるっとしたクロスは、下地の不陸を拾ってしまいますので。
2点目は、天井クロスは壁クロスより少し明るめのものの方が天井が高く見えます。
開放感が出るのでお勧めです。
それ以外にも色々ありますので、クロスの張替えの際は担当者に質問してみてくださいね。
今回は、以上です!
by staff
こんにちは!リフォーム事業部の福塚です。
この度、屋根補修対応 完成しました。
雨漏り対策処置です。雨漏り対応の場合、
その部分を撤去・確認しない場合、及び、
全体をやり替えない場合は、可能性のある部分を
表面目視で確認し、処置していきます。
施工前
より可能性のある部分から優先的に処置し、
経過を確認していく事となります。
全体をやり替えるとなると多額の費用がかかりますが、
根本から改善出来る場合が多いので、確実です。
施工後
可能性がある部分を少しづつ対応する場合ですと、
原因追及が困難であるため、時間がかかる場合も
あります。雨漏り処置は困難なことも多いです。
今回も、経過をみて頂くこととなります。
費用:約17万円
工期:半日
by staff
by staff
こんにちはリフォーム事業部の北川です。
今回は弊社のスピード見積りオンラインをご紹介させていただきます。
ズバリ!
現地調査からお見積りのご提出までをオンラインで行いスピーディーに
ご対応させていただけるサービスになっています。
トイレや洗面台、キッチンの取替えやコンロ交換、給湯器の交換などの
リフォームには最適です。
お客様に写真や必要な寸法を事前にいただくことでスムーズに打ち合わせができます。
こちらかからお送りする簡単なチェックシートにご記入していただければOKです。
こんな方には特におすすめです!
・とにかくすぐに見積りが欲しい
・先に他社から見積りを取ったがすぐに比較したい
・現地調査に来てもらうのは大丈夫だが家の片付けがめんどう
・毎日が忙しく時間があまりとれない
・外出先からでも簡単に打ち合わせしたい
・遠方のご家族と一緒に話を聞きたい
1つでも当てはまるならスピード見積りオンラインをご活用ください!
by staff
こんばんは。
顧客サービス部の斎藤です。
朝晩の寒さが増してきて、斎藤家の子供たちは
なかなか布団からでてこなくなりました。
朝の貴重な時間がカツカツになっております。
余裕がほしいものですね。
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
さて、さっそくですが、毎月恒例のイベントご案内です☆彡
11月14日(日)10:00~16:00
今月は・・・『秋の水まわりリフォーム相談会』開催!
各メーカーの水まわり商品を、スペシャルプライスでご相談を受付いたします♪
現地調査をオンラインでご希望の方には、1,000円分のクオカードをプレゼントいたします!
ぜひ、このお得な機会に、水まわりを一新してみませんか^^
外装半額キャンペーンも先月に引き続き、実施いたします!
外壁塗装をされるお客様には、以下の3つの工事の中から1つを半額にします!
こちらも、外装をお考えの方には、大変お得なキャンペーンとなっております(*^^*)
年内の工事をご希望される方も今ならまだ間に合いますので、どうぞこの機会をご活用ください。
5つの診断、スピードリフォームのご相談も受付中!!
毎月ご好評をいただいております、包丁研ぎや、在庫処分市も実施いたします!
皆さまのご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしております^^
イベントのお申込み等は、こちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
モリシタ・アット・リフォーム、設計担当の石堂です!
肌寒くなってきた今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか?
朝夕は寒いくらいですが、日中は暑い日もあるので、
着ていくものに迷います。
さて本日は、二世帯住宅についての、
あまり知られていないお話をしたいと思います!