こんにちは。店長の佐伯です。
ご縁があり乗馬の牧場を新築させていただく事となり、
現在新築工事中です。
姫路市夢前町の夢前川添いのとても自然豊かな場所です。
ここに乗馬用の厩舎と馬場を作っていきます。
手前の基礎をしている所が厩舎になり、奥の土の所が馬場になります。
まだまだ工事途中ですが、完成が楽しみです。
佐伯
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
もうすぐ梅雨の時期がやってきますね。
梅雨の時期にお客様からよく受ける質問に
「梅雨時期に外壁塗装工事は出来るのですか?」
というのがあります。
先に結論をお伝えすると、
「梅雨時期に外壁塗装工事は出来ます。
デメリットは、工期が通常より4-5日延びる事です。」
by staff
こんにちは。
店長の佐伯です。
4/18(日)にタカラスタンダードの姫路ショールームにて
リノベーション・リフォームの相談会を企画しています。
ちょうどチラシが完成しましたので、ご覧ください
↓
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
これからリノベーションを計画されている方を対象にした
「初めてのリノベーション 補助金セミナー」を只今企画中です。
毎月開催している店舗でのイベント会場で、
3/14(日)の10:30-と14:30の2回開催予定ですが、
このブログを見ていただいている方で興味のある方は、
個別で開催も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
10月のイベントは『コンパクトリノベ 現場見学会』を開催いたします。
今回の見学会のコンセプトは、
「建て替え金額の半分以下! 800万円でここまで出来たリノベーション」
築年数の古い家をリノベーションする場合、
どうしてもコストが高額になってしまいます。
場合によっては建て替え金額とあまり金額が変わらないケースもあります。
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
本日8月12日(水)の午後から8月16日(日)まで夏季休暇になります。
今年も3分の2が終わりましたが、
私的にはこのお盆でちょうど一年の折り返しの様な気がしています。
リフォーム現場は年末に工事が集中する事もあるからでしょうか。
今年のここまでを振り返ると、
何といっても新型コロナウィルスに尽きると思います。
一旦収束しかけたように見えましたが、まだしばらくは予断を許さない状況が続きそうです。
今年の初めには誰も今の状況を予測できなかったように、
これから先、世界がどうなっていくか本当にわからないですよね。
この約半年で仕事のやり方も大きく変わりました。
zoom等を使ったオンラインミーティングや、
イベントの来場を予約制にしたりなど、
まだまだ模索中の部分もありますが、初めての試みに私たちも取り組んでいます。
夏季休暇中は遠出することもしにくい状況もあり、
大半は家でゆっくりと過ごす予定です。
気持ちと体をリフレッシュさせ、
今年の後半戦をしっかりとやり切れる準備をしたいと思います。
年末までのイベント等の企画もこの期間にしたいと思っています。
梅雨が明けてからは連日暑い日が続いておりますが、
皆様も体調を崩されないようご自愛ください。
佐伯
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
アフターコロナの再始動として1回目のイベントを 6月末に無事開催できました。
リノベーションと新築現場の2邸同時見学会は 多くの方にご来場いただき、
参考になったとお喜びの声も 多くいただきました。
by staff
店長の佐伯です。
このコラムを書いている5月12日現在、
兵庫県では緊急事態宣言が5月31日まで延長され、
学校や一部施設の休業要請が出されている状況です。
私たち建築業は休業要請には指定されていないのですが、
今回の新型コロナ禍で仕事のやり方が大きく変わってきました。
一言でいうと動画配信をメインにした急速なデジタルシフトです。
このコラムを読まれている皆さんの周りでも、
テレワークによる自宅勤務やお子様の自宅学習などを
身近で体験される方も多いと思います。
1980年代後半のパソコン通信から1990年代後半のインターネット普及、
2000年代後半のスマートフォンの登場と約10年ごとに
大きな節目がありましたが、今年も大きな時代の変革時期だと思います。
私も今まではデジタル化については疎い方でしたが、
今この流れに乗っておかないと取り残されそうですので
必死について行っている感じです。
まだまだ不慣れですがお客様との打合せや進行中の
現場確認のオンライン化を進めています。
私も20年弱営業の仕事をさせてもらって分かるのが、
人と人が実際に会って行うコミュニケーションには
色々な情報が含まれており、口調はもちろん、
視線やちょっとした仕草など、大切な部分も多くあります。
それがオンラインでは伝わりにくい部分もあります。
ただ、そこを良く分かった上で上手くオンラインを
使っていければと思っています。
言いあふれた表現ですが、
ピンチをチャンスに変えていければと思っています。
あとは、とにかくこの感染者拡大の鎮静化を願うのみです。
もう少し辛抱の時期が続きますが一緒に頑張っていきましょう。
佐伯
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755