動画紹介

排水の2重トラップを解説します

今回は二重トラップについてのお話です。

トラップは、水回りの配管に存在するもので、排水管内に水を溜めることによって、臭いや小さな虫が家の中に入ってくるのを防ぐ役割を果たします。排水管内の周期的な水たまりというイメージですね。具体的な例を挙げると、化粧台の下に見られるS型トラップがあります。ここでは、排水管からの水がトラップ内で一時的にたまり、臭いや虫が家の中に侵入しないようになっています。

昔のお風呂では、タイル張りの浴槽から直接排水されていたため、トラップがなく、外部の排水マスで臭いの発生を防いでいました。しかし、現代のシステムバスには排水トラップが組み込まれており、排水水は渦巻いて流れる仕組みとなっています。また、清掃も容易になり、非常に効果的です。

しかし、昔からの排水マスと新しいシステムバスのトラップが両方存在すると、排水がうまくいかず、ゴミ詰まりや水漏れの可能性が高まります。したがって、リフォーム時にはトラップの状態を確認し、問題がないか注意が必要です。リフォーム業者が事前に確認することも重要ですが、お客様自身も気にして質問することが大切です。実際に、私も以前、水回りのリフォームを行ったお客様から、新しい洗濯機の設置後に排水の問題が発生したという相談を受けたことがあります。

案の定、そういう風な二重トラップの状態になっていて、これは今回だけでなく、そのリフォームされた時からこういう流れの悪い状態だったと思います。そういった状況をお伝えして、どうやって直すのかということで説明しました。

今回は、排水のマスが特定の形状になっていて、トラップが付いているため、トラップそのものを修復することは難しいです。その代わりに、中にある防水パンのトラップを外し、直接排水できるようにすることを提案しました。これは簡単に解決できる方法で、すぐに水が流れるようになり、臭いも気にならなくなります。

また、排水のマス自体が特定の形状(L型の配管が突き刺さっているなど)になっている場合、突き刺さっている部分を切り取るか外すことで、二重トラップが簡単に解消できます。さらに、家の中にある排水のマスがトラップがない場合、そのマスを交換したり、空気を取り入れる蓋を設置したりして、スムーズな水流を確保する方法もあります。

要するに、状況に応じてさまざまな方法で対処できるということです。このような二重トラップの状態は、排水にとって良くない状態であるため、リフォーム時には必ず確認が必要です。家の排水が悪いと感じた場合、これが原因である可能性があることを覚えておいていただければと思います。

家づくりでお困りの方は、
試しにぜひお問い合わせ下さい!
モリシタ・アット・リフォームは、お客様ひとりひとりのお悩みに
丁寧にお応えします。

お電話でのお問い合わせ

0120-675-7550120-675-75524時間対応24時間対応