こんにちは。リフォーム事業部の四間です。
今回は、ベランダの床補修工事をご紹介します。
雹の被害でベランダの床に穴が開いてしまい、
漏水の心配もあった為取替を希望されました。
工事前
工事後
床の穴や傷がなくなり、安全で綺麗なベランダになりました。
お客様にも大変ご満足いただけました!
費用は10万円
工期は1日でした。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、オフィスの冷房設定温度について解説していきます。
省エネの取り組みとして、オフィスを28℃にしようという取り組みがあったのは覚えておられますか?
実は、28℃の冷房設定では仕事の能率が極端に下がることがわかっています。
オフィスで冷房を28℃設定にした場合、26℃設定にした場合と比較して、1人当たりの光熱費が15円節約できるものの、人件費が1人当たり1500円も無駄になってしまうんだそうです。
仕事の能率が落ちて残業になればさらにその分の冷房も必要になります。
冷房の設定を28℃にするというのは、とても損をすることだということです。
では、ちょうどいい設定温度は何度なのでしょうか。
作業効率と電力消費量の生産性を比較した際、25.6℃が最もいいバランスと言われています。
このことから、オフィスの冷房は25℃~26℃が最適と言えます。
冷房の効率を上げて、電力消費を抑えたい場合、オフィスの断熱工事をすることで解決できます。
住宅同様、断熱工事で快適性を上げることができ、電力消費量を抑えられますのでますので、気になる方はぜひ一度ご相談くださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
まだまだ暑い日が続きますね。
過ごしやすい時期が待ち遠しいです。
さて、今回は熱中症を防ぐ家について解説していきます。
熱中症というと、夏の屋外でなるものというイメージがある方もいらっしゃると思います。
しかし、2018年に熱中症で救急搬送された方の発生場所のデータを見るとおよそ4割は住居での発生なのです。
では、熱中症になりやすい住環境とはどの様な家でしょうか。
熱中症の危険ラインは、室温28℃、湿度70%と言われています。
室温28℃だと、多くの人が汗をかく温度です。
暑さを感じていなくても、体には負担がかかっており、疲労感などにもつながります。
そのため、室温が28℃を超える場合には、エアコンを使う必要があります。
また、外からの熱の影響を受けやすい家では、室温28℃以下を維持するためには、エアコンの設定温度はさらに低くする必要があります。
ご自宅の断熱性やエアコンの性能に合わせて、室温が28℃を下回る設定温度で運転しましょう。
また、住宅の構造によって、暑くなりやすい時間は変わってきます。
木造の戸建住宅は、昼間の外気温上昇に合わせて室温が上がりやすいです。
一方で鉄筋コンクリートのマンションではコンクリートの屋根や外壁が熱をため込むので、室温の上昇が遅れてやってきます。
およそ5時間~10時間遅れて壁面からの放射熱が襲ってくるので、夜間の就寝時にエアコンを消すと寝ている間に室温が上がり、知らず知らずのうちに体に影響を与えます。
夜間就寝中はエアコンを消している方も多いかと思いますが、住宅内熱中症の3割以上は就寝中の発生です。
就寝中の熱中症を防ぐためには、夜間もエアコンをつけることが重要となります。
就寝中のエアコンの設定温度は、エアコンの効率や、お家の熱の侵入状況でも変わりますが、一般的に28℃で連続運転が目安となります。
最近では夜間の暑さも以前より厳しくなっていますので、鉄筋コンクリート造の建物にお住いの方もそうでない方も、夜間もうまくエアコンを利用しましょう。
また、就寝時の扇風機の利用ですが、就寝時に直接風に当たるのはおすすめしません。
一時的に涼むためであればとても良い方法ですが、風を体に当て続けることで放熱過多となり、寒さを感じる原因になります。
寝ている間に無意識に寒いからと布団をかぶり、今度は暑くなって汗をかいた状態で布団を除け、また寒くなって布団をかぶり…当然、体に負担がかかります。
風にあたるのではなく、部屋全体を少し涼しくするイメージでエアコンを使うのがおすすめです。
しかし、断熱性の低い家ではエアコンをつけても部屋全体が涼しくなりにくく、結果として直接風にあたってしまうほどに強いパワーで運転をすることになります。
エアコンを上手に利用するためにも、住宅の断熱性が大切になってきます。
冷やした空気が逃げないよう窓などの開口部の断熱をしたり、外からの熱の侵入が少なくなるように壁や屋根裏の断熱をするなどの断熱リフォームは熱中症対策に効果があります。
ぜひご検討ください。
余談ですが、オフィスの冷房は28℃設定にすると仕事の能率が極端に低下するそうです。
この件については次回のブログで解説します。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、8/18(日)のイベントで展示した水まわり商品をご紹介します。
サクアの特徴はスウィング三面鏡です。
三面鏡のサイド部分は左右両開きで、さらに手前にスウィングするように開くことができます。
鏡を手前に引き出すことで、鏡と顔の距離がぐっと近づくので、洗面台でお化粧をする方にはとてもおすすめのタイプです。
下部収納は、排水管形状を見直して収納スペースが拡大され、ひろびろとした収納になっています。
また、洗面ボウルのフチのデッドスペースに小物を入れることができ、コンタクトケースなどのちょい置きに便利な仕様となっています。
サザナの洗い場部分の床は畳と同じくらいの硬さになっており、膝をついても痛くありません。
壁はマグネット対応なので、好みの位置に棚や鏡を取り付けることもできます。
排水口は簡単に部品の取り外しができ、凹凸が少ないのでお掃除が楽ちんです。
ヘアキャッチャーは髪の毛などの接地面が少なくなるような形状になっており、パッとすてることができます。
GGの特徴は、形状と素材の工夫です。
便器内の奥に水が出る部分がなく、見た目がスタイリッシュな上に、立って用を足した際に排水管に尿が入り込むことを防げます。
さらにこのツヤ感をご覧ください。
光を当てるとこんなにも綺麗に反射するのは、TOTO独自のセフィオンテクトという技術で表面を滑らかにしているからなんだそうです。
しかも、コーティングを塗っているわけではないので、何回洗っても取れたりしないことも特徴です。
いかがでしたか?
イベントでは浴室の床の硬さなど、実際に体験していただくことができました。
実物をご覧いただくことで、気に入ったポイントや、ほしい機能などを明確にしていただけたのではないかと思います。
次回のイベントでも住宅設備機器の展示がございますので、ぜひお越しくださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
築30年の木造住宅の外壁屋根塗装とカーポート屋根の交換、内窓の取り付け工事を 行いました。 きっかけは、雹の被害でカーポートやベランダの波板が破損したことでしたが 以前から気になっていた外壁や屋根の塗装もこのタイミングでされたいとのことでしたので 一緒に工事を行いました。 また、2階のご主人の部屋が夏暑く冬寒いとのことでしたので補助金を活用した 内窓の設置をおすすめし取り付けしました。 一緒に脱衣室の窓にも内窓を取り付けしています。 工事前![]()
![]()
外壁や屋根まもちろん、穴の開いたカーポートの屋根も新しいものに取替えを行い 綺麗になり大変お喜びいただきました。 ご主人の部屋も内窓の効果でエアコンの効きがよくなりエアコンを切った後も長時間 快適な状態で過ごせると仰っていました。 工事後
![]()
![]()
足場工事・塗装工事に内窓工事、カーポートの屋根もすべて含んで 税込207万5千円でしたが 火災保険のお見舞金10万円と補助金を12万1千円を申請しました。 工期は3週間でした。
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
早速ですが、明日18日は、弊社イベント開催日となっております!
『水まわりリフォーム相談会』を開催いたします!
水まわりリフォームを中心に、リフォームのご相談を受付します。
TOTOのシステムバス、洗面化粧台、トイレの展示もありますので、ぜひご来場ください。
メーカー担当者より、メーカーならではの詳しいご説明もさせていただきます!
また、イベント開催日限定のトイレスピードパックは、大変お得にトイレのリフォームができますので、気になる方はぜひお越しくださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、8月18日に弊社にて開催予定のイベント、『水まわりリフォーム相談会』の展示品の見どころをご紹介します。
今回の展示品はTOTOのトイレ・洗面化粧台・システムバスです。
トイレはTOTOのGGを展示します。
GGの特徴はなんといってもシンプルなところ。
どんな空間にもマッチするスタイリッシュなデザインが魅力的です。
段差や隙間も少なく、スリムなフォルムのトイレです。
洗浄時に水流が渦を巻くように流れるので、少ない水で効率的に洗浄することが出来ます。
便器正面から吐水口が見えず、見た目がすっきりしていることも特徴です。
お掃除面では、ノズルのセルフクリーニング機能が搭載されていて、使用後に「きれい除菌水」によりノズル内外を自動で洗浄・除菌してくれます。
また、フチ裏の掃除に悩まれている方も多いと思いますが、こちらのGGはフチなし形状で、フチ裏が存在しないので、お掃除が簡単になっています。
サクアはしっかりと深さのある、スクエア型のシャープな陶器ボウルが特徴の洗面化粧台です。
バケツを置いたり、セーターなどのかさばる衣類の手洗いの際にも活躍します。
また、陶器にも特徴があり、表面の凹凸が100万分の1mmのナノレベルでツルツルになっています。
このTOTO独自の技術により、汚れが付きにくく、落としやすい洗面ボウルです。
水栓まわりは凹凸のないフラットな形状で、サッと拭くだけで簡単にお掃除ができます。
ぜひイベントにお越しいただき、素材感を確かめてくださいね。
また、TOTO商品の特徴である「きれい除菌水」がこの洗面化粧台にも搭載されています。
このきれい除菌水は、排水口の汚れを抑制する他、歯ブラシ使用後に吹きかけて汚れや菌を抑えることができます。
気になる収納面は、下部の引き出しや周辺キャビネットの組み合わせで、設置スペースやお家に合わせたカスタマイズができます。
下部収納は、排水管の配置や構造を見直した奥ひろ収納「奥ひろし」が標準装備で、大容量の収納です。
サザナは基本性能を徹底的に磨き上げたシステムバスです。
一見普通の機能が多いですが、その一つ一つの性能が高くなっており、気持ちのよいお風呂です。
浴槽は頭と首をしっかり支え、背中を包み込み、自然とリラックス姿勢に導くゆるリラ浴槽です。
身体を支える面が多いことで安定でき、従来の浴槽よりも関節にかかる力を分散しています。
浴槽の断熱性も高く、お湯の温かさを保つことができます。
浴槽の蓋がとっても軽いのも特徴です。
ぜひイベントで実際に持って、軽さを体感していただきたいです。
床は軟らかく断熱性のあるほっカラリ床です。
床表面の特殊パターンにより、自然と排水口に水が導かれ、床の乾きがとても早くなっています。
お掃除面では、床ワイパー洗浄できれい除菌水がすみずみまでいきわたり、除菌ができます。
入浴後にボタン一つで浴槽内を自動洗浄するおそうじ浴槽という機能をつけることもでき、これを使うと手洗いは2週間に1度程度まで減らせます。
オプション機能も含め、ご自身の暮らしに合った機能をお知りになりたい方は、ぜひご相談くださいね。
イベントでは、メーカーの担当者から商品の説明をさせていただくこともできます。
ご自宅に合わせた詳しいお話もさせていただけますので、気になる方はぜひイベントにお越しください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755