便器のレバーがゆるゆるになり
作動しなくなったので
新しい便器に取替えられました。
便器がすっきりしたので
お手入れも簡単になり
喜んでくださいました!
工期:2時間ほど
費用:約20万円
◆トイレの施工事例はこちら
◆お問合せ、お見積りのご依頼はこちら
お電話でも受付けております→0120-675-755
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
便器のレバーがゆるゆるになり
作動しなくなったので
新しい便器に取替えられました。
便器がすっきりしたので
お手入れも簡単になり
喜んでくださいました!
工期:2時間ほど
費用:約20万円
◆トイレの施工事例はこちら
◆お問合せ、お見積りのご依頼はこちら
お電話でも受付けております→0120-675-755
by staff
築100年以上の旧家を改装させていただきました。
水回りの場所移動を含む間取り変更のため、
和室をキッチンに改装しました。
この6帖の和室と、
隣の8帖の和室を改装しました。
キッチンを新しく設置した前には、抜けない柱があった為、
一部壁が残っていますが、できるだけ広く開口部を取りました。
古い梁や柱もすべて新しいクロス壁で綺麗に改装しましたので、
どこを見ても古いものが見えず、真新しい明るい部屋になりました。
主に使用されるのはご夫婦お二人なので、ダイニングテーブルは置かずに
新設したカウンターテーブルで食事を取っていただき、
広く部屋を使っていただけるようにしました。
工期:21日
費用:約350万円
◆キッチンの施工事例はこちら
◆お問合せ、お見積りのご依頼はこちら
お電話でも受付けております→0120-675-755
by staff
今回、2階の内装工事をさせていただきました。
あわせてコンセント、スイッチの取替と
照明器具の取替も行いました。
このお部屋は床をクッションフロアからフローリングへ変え、
壁のみクロスの貼り替えをしました。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の本多です。
先日、富山県に遊びに行ってきました♪
というのも、姉が現在富山の高岡市に住んでおり、そこにお邪魔してきました。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
本日は3連休最終日ですね。
『海の日』ですが、海の恩恵に感謝し、
海洋国である日本の繁栄を願う、国民の祝日の一つとして
平成8年から施工されました。 続きを読む about 海の日
by staff
こんにちは、工事部の中川です。
このたび、私は便利屋さんとして加古川市のW様邸の生垣の剪定をさせて頂きました。
一時間という限られた時間の中でした作業だったので、近くで見ると所々に枝がはねて
ましたがスッキリしたとW様に喜んで頂けました。
便利屋(生活サービス応援隊)に関する
お問合せやお見積りのご依頼はこちら→0120-395-772
by staff
こんにちは!
顧客サービス部のもりたです。
今日は少し曇っているせいか、いつもより暑さがマシですね。
でも油断せず、しっかり水分をとって
熱中症には十分に注意いたしましょう!
先ほど、郵便局に行ってきました。
by staff
こんにちは、工事部の北川です。
倉庫改装工事の外観ビフォー・アフターを見ていただきたいと思います。
外壁は漆喰壁からサイディングに屋根は和瓦から軽量瓦に葺き替えてプラス太陽光パネルの設置を行いました。
サッシも断熱サッシに入れ替えさせていただいています。
見た目の印象も随分変わり断熱性能も合わせてアップしました。
省エネリフォームのご相談は下記フリーダイヤルへお問い合わせください。
◆お問合せ、お見積りのご依頼はこちら
お電話でも受付けております→0120-675-755
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
本日はジメジメとした気候で
なんとなく体もだるく感じます。
湿度が高い梅雨時期から
熱中症の方が増え始めるとのことですので
要注意ですね。
さて、一昨日の日曜日は
弊社イベントをさせていただきました。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
昨日の雨も上がり、
本日はとても良いお天気となりました。
本日7月10日(日)は弊社月に一度のイベント日です。
暑い中、朝からたくさんのお客様に
お越しいただいております。
リフォームのご相談も多数いただき、
また、初のフリーマーケットも大盛況です。
弊社の森下社長もワークショップでろうそく作り体験。
出来上がったのがこちらです。
また、経理部の貴子部長はグルーデコの
ペンダントを作成。
出来上がりはこちら。
ワークショップの当日参加は、もちろん大歓迎です。
フリーマーケットとあわせて
焼きそばカキ氷などの屋台、
その他、毎月恒例の包丁とぎも
本日午後4時まで行っておりますので
ぜひ、遊びにお越しください。
(ろうそく作りは午後3時までとなります。)
来場の際は混雑も予想されますので
お気をつけてお越しください。