A様邸歯科医院内装工事が完成しました。 以前からお世話になっているお客様より 歯科医院を開業するにあたり内装のリフレッシュをしたいので 相談に乗ってもらえませんかとお問い合わせいただきました。 待合室から診察室まで各スペースごとにお客様のイメージをお聞きし シミュレーション作成をして壁紙などの内装材をを選んでいただきました。 工事は職人さんの協力のもと年末の冬季休暇中に行いましたが 問題なく予定通り完了できました。 仕上がりの感想をお聞きするとシミュレーション通りで イメージしていた仕上がりに大変満足していただきました。 工事前工事後
工事前
工事後
工事前
工事後
工事前
工事後
![]()
工事費は水道、電気、大工、内装工事すべて含んで 税込82万5千円 工期は2日でした。
北川
宍粟市M様邸 改装工事が完成しました
築40年の木造住宅で水まわりと和室から洋室へのリフォームを行いました。 キッチンダイニングのフローリングがぶわぶわとしてきたのがきっかけでしたが 床を直すなら一緒にキッチンも新しくしたい、タイル張りで寒い浴室もシステムバスにしたいと ご要望をいただきました。 和室も物置ぐらいにしか使っていないのでお孫さんが遊びに来た時に遊べるようにと洋室へリフォームしました。 元々のキッチンはL型で広すぎるぐらいの大きさでしたが、大きすぎるので2550巾の標準的なキッチンへ 変更し床も一旦、捲り断熱材を施工して合板を張りフローリングで仕上げました。 浴室は換気乾燥暖房機をつけて冬場の寒さ対策を行いました。 また、洗面脱衣室に入るドアが大きすぎて全開せず長い間、ご不便の様でしたので中折戸に交換して 出入りしやすくなりました。 和室はフローリングに変更してほかの部屋と段差が無いようにし 建具も白基調のアンティーガラスを用いて、かわいらしい仕上がりになりました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お客様も日に日に仕上がっていく過程をご覧になられ完成を楽しみにされていましたが 仕上がりをみてビックリされておられました。 解体工事、電気水道ガス工事、大工工事に内装工事、床下の換気工事も含んで 税込450万円でしたが子育てエコホーム支援事業の補助金を15万3千円申請しました。 工期は1か月でした。
速報 2025年 住宅省エネ補助金
2025年の住宅省エネ補助金について速報をお伝えします。
総予算額は4230億円の規模で実施されるようで
補助対象者は一部事業を除き世帯を問わず対象工事をされる方となります。
また、2024年11月22日以降に着工した工事が対象になります。
事業内容は大きく3つ、先進的な断熱性能の窓に交換するリフォームで活用できる
先進的窓リノベ2025事業 予算1350億円
補助上限200万/戸
内窓の設置やドア交換をご検討の方におすすめです。
壁や天井、床の断熱改修や窓の断熱改修、エコ住宅設備の導入
バリアフリー改修や子育て対応改修で活用できる
子育てグリーン住宅支援事業 予算2250億 内リフォーム400億円
補助上限 40万・60万/戸のタイプ別
必須工事2種の工事で上限が40万 3種すべてで60万となります。
窓の断熱と浴室リフォームなどの複合工事で活用できます。
給湯省エネ2025事業と賃貸集合給湯省エネ2025事業 予算630億円
一定の基準を満たした高効率な給湯器を導入する場合に活用できます。
給湯省エネ事業の上限は20万
賃貸集合給湯省エネ事業は7万/台
国が推し進めているGX投資集中支援の最後の年になります
リフォームをご検討の方は補助金を活用してイニシャルコストを抑えて
工事してください。
姫路市 I様邸 改装工事が完成しました
築30年の木造住宅で水まわり4カ所の改装と玄関ドアの取替え工事を行いました。 きっかけは水まわりの老朽化と浴室の寒さからでした。 一緒に玄関ドアも新しくしたいとご要望頂きリモコンキータイプの玄関ドアを ご提案しご採用いただきました。 水まわりの工事は、まず浴室と洗面の工事を行い、次にキッチンとトイレの順に行いました。 ご在宅での工事でしたのでできるだけストレスにならないように工事個所を分けて 工事を進めています。 そして職人の出入りがなくなった最後に玄関ドアを取替えさせていただきました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
メーカーショールームにもたびたび足を運んでいただいた甲斐もあり 予想以上の仕上がりに大変ご満足いただきました。 解体工事。電気水道ガス工事、大工工事に内装工事、商品代 すべて含んで税込423万円でしたが、 子育てエコホーム支援事業の補助金を20万円申請しました。
工費は約2週間でした。
姫路市 H様邸 ご近隣外壁補修工事
住宅省エネ2024キャンペーンの進捗について
こんにちは、北川です。
今回はリフォーム工事で活用できる補助金
住宅省エネ2024キャンペーン、11月4日時点での各事業の
予算に対する申請状況をお知らせします。
(図、並びにグラフは住宅省エネ2024キャンペーンHPより引用)
子育てエコホーム支援事業は新築が予算に対して67%の申請リフォームは64%の申請となっております。まだ30%強の予算が残っています。
先進的窓リノベ2024事業は、まだ44%の申請となっていますので、予算を使い切るところまではいかない状況です。
給湯省エネ2024事業は77%の申請で電気温水器の撤去加算に関しては91%となっていますのであと数週間で予算到達になるのではないでしょうか。
最後に賃貸集合給湯省エネ2024事業はいまだ2%の申請ですので集合住宅のオーナーさんには需要がなたったといった状況です。
昨年度より予算が増額されていることもあり、スムーズな打ち合わせが出来れば、子育てエコホーム支援事業や先進的窓リノベ2024事業はまだ活用できる可能性が残っている状況となっています。
高砂市 S様邸 玄関ドア交換、内窓取り付け工事
築30年のハウスメーカーで建てられたお家で 玄関ドアの交換とほとんどの窓に内窓を取り付けさせていただきました。 きっかけは玄関ドアの老朽化と夏暑く冬寒いことと 防音効果を期待されてお問い合わせをいただきました。 ご近所の方も窓の断熱リフォームをされており口コミで効果をお知りになられたそうです。 工事前![]()
![]()
![]()
数年前に窓ガラスの交換をされていましたが効果があまり実感できなかったそうです。 内窓を取り付けた今回はエアコンの効きが格段に良くなりすぐに効果が実感できたそうです。 防音効果も今まで聞こえていたごみ収集の音も全く聞こえなくなりましたとご感想をいただきました。 工事後
![]()
![]()
![]()
玄関ドア交換、内窓取り付けすべて含んで税込235万4千円でしたが 補助金を70万8千円申請しています。
姫路市 S様邸 車庫補強工事
姫路市 H様邸 和室内装工事
築40年の木造住宅の和室リフレッシュ工事を行いました。 お客様の入院をきっかけに退院して戻っって来た時に綺麗なところで静養したい とのことでした。 工事前![]()
![]()
長らくご使用されていた畳の新調と壁のリフレッシュや襖の貼り替えを行いました。 ご寝室の畳は縁無しの和紙表で丈夫でお手入れもしやすいものにさせていただきました。 ご入院されていらっしゃったのでお打ち合わせにはLINEなどを活用して問題なく進めることが出来ました。 退院されご確認いただきましたが綺麗になってとても気持ちがいいと仰っていただきました。 工事後
![]()
![]()
![]()
畳工事に大工工事、内装工事に襖工事、すべて含んで税込46万7千200円 工期は2日でした。