こんにちは。
モリシタ・アット・リフォームの石堂です。
今日は外構工事の現場調査です。
外構工事担当の宗建創房・宗野さんと現場に行ってきました。
現場の採寸を行い、それをもとにプランニングに入ります。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
こんにちは。
モリシタ・アット・リフォームの石堂です。
今日は外構工事の現場調査です。
外構工事担当の宗建創房・宗野さんと現場に行ってきました。
現場の採寸を行い、それをもとにプランニングに入ります。
by staff
明日は大阪日帰りバスツアーです。
当社で工事をしていただいた方や今まで
イベントや何らかのきっかけでお便りを送らさせて
いただいている方と吉本新喜劇を見に行きます。
その途中にある住宅メーカーさんのショールームに
立ち寄ることでバス代が無料。
参加費は4500円!安いです(笑)
しかもお昼ごはん代込み!
旅行会社さんが企画したりしていますが
一般的には1万円くらいかかるのではないでしょうか?
年に1回開催して今回で第9回目。
このバスツアーは当社のヒット企画で
お知らせすれば数日で予約一杯に
なります。
吉本はテレビで見るのと生で見るのとでは
面白さが全然違う!メッチャ面白いです。
明日も晴れればいいのにな!
by staff
昨日と今日は東京に出張。只今、帰りの新幹線の時間待ちで一人で一杯やっています(笑)
まぁ2日間リフォームの勉強をみっちりしたのでヨシとしましょう!
何年かに一回は東京に行きますが今回は初めて築地に行きました。
泊まっていたホテルが近所だったので朝ごはんを食べに!
驚いたのはお寿司屋さんが朝から空いているんですね!
しかも朝イチから寿司を食べている人がいる・・・
でも私はどんぶり屋さんでマグロイクラ丼を食べました(汗)
美味しいかったです!
by staff
by staff
ただ今、弊社ショールームでイベント開催中です。
イベント当日はお客様の駐車場確保のために
私は自転車で会社に行きます。
先月までは寒かったのですが、今日はすごく天気が
良い。
気持ちいい季節ですね!
開始から約1時間半経過ですが「大工さんによる無料包丁研ぎ」が
大繁盛!すでに15組の方がご来店いただいています。
本数でいうと25本。
高田大工さん、頑張って!
by staff
みなさん、住宅エコポイントはご存じでしょうか?
国が、地球温暖化対策の推進及び、
経済の活性化を図る目的で作った制度で
エコ住宅やエコリフォーム工事をすると、
一定のポイントをもらえ、そのポイントを
商品券などに交換できる制度です。
今回その工事の対象期間が短縮されました。
変更前 平成23年12月31日までに着工・着手した工事
↓
変更後 平成23年7月31日までに着工・着手した工事
当初の予定を大きく上回る申請があったらしく、
期間が5か月、短縮されています>_<
窓や屋根・外壁などの断熱改修を考えられている方
お急ぎください!!
詳しくはこちらのHPをどうぞ☆
どうせするなら、貰えるものは貰いましょう!(^^)!
by staff
私の会社のパソコン、「お気に入り」の中に
国土交通省の報道発表資料が入っています。
国の政策、例えば住宅改修に関する助成金の
情報の発信源になっています。
これがあまり大々的ではないので消費者には
わかりにくいもの。
なので「お気に入り」に登録してちょこちょこ
見ております。
その中で昨日「住宅エコポイント」の今年度分の
対象期間の短縮について発表がありました。
(変更前)平成23年12月31日までに着手した
リフォーム工事
↓
(変更後)平成23年7月31日までに着手した
リフォーム工事
約半年の短縮です。
エコポイントを期待してリフォームをお考えの方
お早めに!
by staff
明日は弊社ショールームでのイベント開催日。
その名も「家の修理祭り」
不況、不況と叫ばれる中、3月11日の大震災。
「今、リフォームするべきかわからない?」と
消費が落ちている。
しかし
「家の中の修理・故障、差し迫った事には
どうしようにもない・・・」
「こんな小さな事、誰に頼んでいいのか
解らないし、頼んでいいのかな?」
と思われている方が気楽に相談できる
場を作りました。
さらに当日ご来店いただいた方には
修理半額のくじ引き大会も実施!
皆さま、気兼ねなくご来店ください。
明日、晴れればいいのにな!
by staff
by staff
今年の2月から打ち合わせ頂いていましたT様の増改築工事。
今月、ご契約のお約束を頂きました。
内容は全面的な改修で耐震補強もします。
耐震等級1以上にする耐震補強工事では
兵庫県と姫路市からの助成金がでます。
今回の工事では兵庫県、姫路市共で
約95万円の補助金。
大きいですよね!
工事は9月からですがT様、今後とも
よろしくお願いいたします!