こんにちは!リフォーム事業部の福塚です。
この度和室縁側床改装・洗面床下点検口設置
させて頂きました。
施工前
掃出しサッシ部分の床は、日差しや結露水等により、
傷みやすい部位になります。
又、床下点検口は、お住まいのメンテナンスの際、
必須アイテムです。
施工後
お住まいの点検や修理の際、役に立ちます。
備えておきたいですね。
費用:45万円(タタミ表替え含む)
工期:1週間
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
お天気に恵まれ、お出かけ日和が続いておりますね。☀
さて、本日5月5日は、こどもの日です。
店舗も、ささやかではありますが
こどもの日仕様になっております。(笑)
鯉のぼり、かわいいですね^^
写真の兜は、斎藤社員の手作りだそうです。
すごい・・・
弊社は本日も営業しております。
とてもかわいいので、
店舗にお立ち寄りいただいた際は、ぜひご覧くださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
こんにちは!
リノベーション事業部の石堂です。
今回ご紹介する工事は、
階段の手すり取り付け工事です。
階段への手すりの取り付けで困るのは壁の下地です。
下地がしっかりしていないと、手すりを取り付けできません。
リフォームでは下地となる木材など(受け材)を、
壁の上から取り付けてそこに手すりを施工することになります。
ただ、そうすると、どうしても手すりの出幅が大きくなり、
階段が狭くなりがちです。
今回の工事では、階段に慣れていない小さなお子様のために
手すりの取り付けのご依頼をうけました。
下地を入れなおしたり、受け材を取り付けると少し大掛かりになるので、
上り下りが楽しくなるような「ロープ」による手すりを提案しました。
こちらが施工前の現場
壁は手すりの下地とならない5㎜くらいの厚みの木目の壁材。
柱は約1m毎に存在していますので、
今回はその柱にしっかり取り付けできるようにします。
使う部材はこちら。
これを下地がしっかりしている位置に取り付けていきます。
これにお子様でも握りやすい2cmくらいのロープを取り付けて完成です。
あくまでお子様が使用する補助なので、
高齢者の方が上り下りするためにつかまるのには不向きですが、
お子様なら山登りみたいに楽しんで使用していただけます。
(ちなみにですが、介護保険等の対象工事にはなりません)
普通の手すり工事でしたら、7~8万円くらいの工事になりますが、
ロープの取り付けですと材料込みで2万円くらいと、
とてもリーズナブルなのも魅力です。
手すりの取り付けをお考えの方は、
ぜひ参考にしてみてください!
施工時間:1時間
費用:2万円前後
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
昨日は雨が降り、少し冷え込みましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、明日5月1日(日)は、弊社定休日となっております。
いただきましたお問い合わせは、週明けの2日(月)の
ご対応となりますこと、ご了承のほどお願いいたします。
最近、コロナウィルスの感染者が、少しずつ増えてきているようです。
外出の際は、引き続き感染予防対策をしっかり行い、手洗いうがいを心がけていきましょう。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff