おはようございます!
顧客サービス部の山本です。
暑くなったり、少し肌寒くなったりと、なかなか気温が安定しませんが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は誠に勝手ながら社内研修のため、17:30より臨時休業とさせていただきます。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
おはようございます!
顧客サービス部の山本です。
暑くなったり、少し肌寒くなったりと、なかなか気温が安定しませんが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、本日は誠に勝手ながら社内研修のため、17:30より臨時休業とさせていただきます。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォームの荻本です。
今回は反響の多いサッシ関連のお話をさせていただきます。
サッシを選定する際、何を基準に選んだらいいのか悩まれる方が多いのではないのでしょうか?
・フレームの選定
まずはフレームの選定です。樹脂タイプ、アルミ樹脂複合タイプ、アルミタイプとありますが、断熱性能が高いのは、樹脂タイプ、次にアルミ樹脂複合タイプとなります。また、窓の断熱性能を高めるためには、ガラスに比べて熱を通しやすいフレームの露出を少なくする必要があります。フレームの極小化とガラスの面積を最大化した商品がありますので、そちらの採用をおすすめしたいです。
・ガラスの選定
次にガラスの選定です。断熱性能が高いのは、ガラス表面にコーティングされている特殊金属膜(Low-E膜)のものとなります。Low-Eガラスも大きく分けて2つありまして、クリアタイプ、グリーンタイプとあります。日射熱を採り入れるならクリーン、日射熱を抑えるならグリーンタイプとなります。お部屋の使い方によって選定していただけたらと思います。
カタログを見てもわかりにくい窓サッシの選定・・・
ご不明点やご質問などございましたら、お気軽に担当者にお問い合わせください。
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
さっそくですが本日は、マンションリノベ コンセプトハウス完成現場見学会のご案内です。
モリシタ・アット・リフォームが築40年の中古マンションをリノベーションいたしました。
マンションのリノベーションならではの手法を詰め込んだ、2~4人のご家族様にピッタリな物件を実際にご案内します!
詳細・お申込みはこちら
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
本日は、昨日14日に開催いたしました、イベントの展示品のご紹介です☆彡
5月のイベントでは、LIXIL製のシステムキッチン『ノクト』と、
トイレ『サティスG』を展示いたしました!
レンジフードも掃除がしやすく、キッチン水栓はタッチレスとなっており、家事のストレスを軽減してくれます♪
収納量も◎
カラーバリエーションも豊富で、お家にあったキッチンをお選びいただけます^^
そして、トイレの『サティスG』は、高級感のある黒を展示いたしました。
こちらはタンクレストイレとなっており、スッキリとした印象になります。
交換をご検討の方は、お気軽にお問い合わせください
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは、リフォーム事業部の北川です。
今回はこの季節にお問い合わせが多くなるシロアリについて
解説します。
お問い合わせの内容は羽アリがいるけどシロアリかな?
心配だから見に来て。という内容が圧倒的に多いです。
まず、シロアリと黒アリの羽アリの見分け方をご説明します。
『3つの特徴で見分ける』
意外と小さいのでわかりにくいですが、触覚などは明らかに違うので区別がつきやすいかなと思います。
次に『羽アリが飛ぶ時期』について代表的なシロアリを例にご紹介します。
ヤマトシロアリは北海道北部を除く日本全土に生息しています。
イエシロアリは千葉県以西の温暖な海岸線に沿った地域に生息しています。
私たちが生活している姫路市はどちらも生息が確認されている地域になります。
『どんな物を加害するのか』
『ヤマトシロアリの加害習性』
ヤマトシロアリは特別 に加工した塊状の巣はつくらず、加害箇所が巣をかねており、適当な生活場所と餌を求めて集団で移動する習性があります。 とくに湿潤なところを好みますので、湿った木材や土中で生活していることが多く、主に建物下部を加害します。被害は腐朽と同時に起こることが多く、食痕は 多湿で汚ないです。
『イエシロアリの加害習性』
イエシロアリは建物や土中に塊状の大きな巣をつくり、普通 数十万匹、大きいものでは100万匹にも達します。加害速度も速く、被害は激烈です。建物の乾燥した木材でも水を運んできて湿しながら加害しますので、被害は建物全体に及びます。食痕は乾燥しており、きれいです。
『建物で被害にあいやすい場所』
『住まいをシロアリから守るには』
まずは被害にあわないための「予防」が大切です。定期的な床下診断を行ってください。
被害にあってしまった場合は「早期発見」がポイントとなります。
建物の土台部分や床下の被害はなかなか発見しにくいため、この場合も定期的な調査を行い、シロアリやその被害を出来るだけ早く発見して退治することが一番です。
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
顧客サービス部の山本です。
本日はあいにくのお天気となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、明日5月14日(日)は、弊社のイベント開催日となっております。
予報は雨ですが、「マンションリノベ相談会」を10:00~16:00まで開催いたします。
マンションのリフォームをお考えの方はもちろん、お家の中で気になる箇所、お悩みがある方は、ぜひこの機会にご来場ください!
リフォームのご相談だけでなく、便利屋のご相談も承っております☆彡
あいにくのお天気とは思いますが、外出の際に、お立ち寄りいただければと思います🌼
皆さまのご来場を、スタッフ一同心よりおまちしております。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755