こんにちは!
モリシタアットリフォーム 石堂です!
今日の現場は、外壁の焼き板の張り替え中です。
古い焼き板をはがした後に雨漏りしないように防湿シートを貼り、
その上に仕上げの焼き板を施工していきます。
今の新築の外壁はサイディング仕上げ等が多いですが、
焼き板はアジがあり古い街並みにマッチした外壁に仕上がりそうです。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
こんにちは!
モリシタアットリフォーム 石堂です!
今日の現場は、外壁の焼き板の張り替え中です。
古い焼き板をはがした後に雨漏りしないように防湿シートを貼り、
その上に仕上げの焼き板を施工していきます。
今の新築の外壁はサイディング仕上げ等が多いですが、
焼き板はアジがあり古い街並みにマッチした外壁に仕上がりそうです。
by staff
もうすぐホワイトデー。
我が家のカレンダーの3月14日の欄には
娘が書き込んだ 『お父さん、ホワイトデー』の
文字が・・・
娘は期待しているのか?・・・
バレンタインデーは奥さまと娘、二人で作った
「板チョコの家」を頂きましたがほとんど
娘が食べてしまった。
何を期待しているんだろう?・・・
多分、チョコレート味のアイスクリームで
許してくれるだろう?
この前も仕事帰りに電話をしてきて
「お父さん、アイスクリーム買ってきて!チョコ味」と
言っていたから。
奥さまには・・・
娘と同じ・・・
どうだろう?
怒るかな?
by staff
こんにちは、モリシタアットリフォームの石堂です。
私事ですが石堂家で新しく犬を飼うことになりました。
チワワの女の子です。
子供たちが世話ができるといいのですが・・
by staff
by staff
朝からプランニングをしていますが
今一つしっくりこない。
既存建物が重量鉄骨でかなり大がかりな
プラン。だから1階、2階ともすべての
床、壁、天井を解体するスケルトン状態に
なるので比較的間取りが自由にできるんです。
でも全然納得できない。
1日じっくり考えるとだいたいは納得できるのに。
なぜなんでしょう?
ヒアリング不足?
お客様の要望がまとまっていない?
それもあるんですがご家族さまの
人数が少し多くて一人一人の部屋を
現段階でとるのが本当にいいのかどうか
解らなくて悩んでいます。
5年後、10年後、15年後のご家族みなさんの
年齢を書きだしてみたんですが15年経てば
現在希望されている部屋数は多分必要なくなる。
でも一時期は絶対必要。
う~ん。大きな家が一軒建つほどの金額になるので
とても悩む。
でもそんな時は素直にお客さまに聞くしかないですね。
色んなアドバイスはできますが決めるのは
お客さまなんだから。
でも、現段階でできるプランは作らないと!
by staff
by staff
「小松さんのところでも外壁の塗り替えは
できるの?」って質問されたことがあります。
お客様の中では外壁の塗り替えとリフォームは
違うものと思っていたみたい。
今まで外壁の塗り替え工事を単品で
いただく事が少なかったのですが
最近では多くなってきました。
以前の住宅流通活性化事業のおかげでしょう。
外壁の塗り替え(家の防水性能を上げる工事)+付属工事で
最大100万円の補助金が出た政策ですね。
なので今回は外壁の塗り替えで何かお得な
商品がないか探していたらちょうど良い塗料を発見。
無機塗料といってフッ素以上の耐久性がある塗料。
塗り替えてから15年から20年は持つと言う。
最近ではシリコン系の塗料が主流で
10年から12,3年の耐久性でした。
それが約1.2割増しくらいの価格で
塗り替え時期が約5年ほど伸びる。
10年で1回づつ塗り替えするならば
向こう30年で3回塗ることに。
でも無機塗料なら2回で収まる。
金額でも多分、50万ほど割安になる計算。
とても経済的ですね。
こんなに良い塗料を一般の消費者の方に
解り安く伝えるためのチラシ作りに
今日の1日を費やしました(笑)
by staff
さっき、ブログを更新中にふとマウスに
手があたり、記事がなくなってしまいました・・・
ちょっと小マシな事を書こうと思って
30分くらいかけていたのに。
私はパソコンが苦手。かろうじて
ブログなんてしていますがホント
何にもわかっていません。
超アナログ人間。だから打ち込むにも
時間が掛かる。
明日、また書き直します。
トホホ・・・
by staff
K様邸、今日から玄関の入れ替え工事です。
玄関の引き戸を外したところです。
玄関の入れ替え自体は一日で行いますが、
タイル面の補修等がありますので5日ほどの工事になる予定です。
外部の工事なので雨が心配なのですが・・・
by staff
新築後、約7年から10年あたりで一番多い
リフォームは外回りの修繕。
いわゆる外壁の塗り替えです。
その当時の新築物件の外壁はほとんどが
サイディングという材質。なのでジョイントを
コーキングという樹脂で充填しますが施工後約7年から
10年くらいで劣化します。
ジョイントが切れるんですね。
また、サイディング表面にはチョーキングという現象が
ちらほら出てきます。手で表面を触ると白い粉が
付く現象です。要は防水性が落ちているっていう事。
今すぐどうのこうのなるっていうのはないですが
約10年未満で外壁の塗り替えが必要になってくる。
塗り替えとコーキングの打ち替えで約100万円。
ざっくり計算すると月々8500円くらいの
修繕積立が必要になる。
先日聞いた話。
収入-支出=貯金 という考え方が間違い。
収入-貯金=支出 という考え方にしないといけない。
この話を聞いて「ドキッ!」とした。
まず貯蓄額を決めて残ったお金で日々
やりくりする。身の丈に合った生活を
しなさい!っていう事なんでしょうね。
住宅、教育、生活、通信、その他もろもろ・・・
いろいろお金はツキモノ・・・
頑張らなくては!