最近では大工さんの道具も便利な物が出来て昔に比べると施工スピードが格段に早くなりました。
ビスを打つ機械もエアーの釘打ち機と同じように使用できるようになっています。


姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
今日はとてもいい天気です。
最近、あまり現場に顔を出していないので
現場まわりを1日かけてしようと思います。
1件目は3月に引き渡しをさせていただいた
お蕎麦屋さんのアフターメンテナンス。
オーナーさんとは去年年末の加古川マラソンを
一緒に走りました。その打ち上げの席で年越しそばの
宣伝をされていたので注文させていただきました。
その時にお店の移転でのリフォームのご相談を
頂きました。
2件目は現在工事中の大型物件。
車の修理工場兼住宅の現場です。
オーナーさんは私が今務めている
小学校PTAの先輩で社長のヨシくんの
同級生です。
3件目は今日で完工予定、たつの市の
現場。このお客様は私の前職の先輩です。
最後はマンション水廻りの現場。このお客様は
私の友達のお友達。
「まぁ~えらい身近なとこで商売しよってやなぁ~!」
って聞こえてきそうですが・・・
全部を自分で見ているのではなく
部下に任せているので、気になりますが・・・
信じて任せなければいけません!
パティオ上に子供部屋を増築させていただきます。 |
by staff
誰にでも得手、不得手がある。
得意、不得意あるいは長所、短所とも
いうでしょうか?
現有戦力の中で勝負に勝っていこうとすれば
手として得手、得意、長所を当てることが
鉄則でしょう。
何が言いたいかと言えば、お客様からの
お問い合わせに対してどの営業マンを
担当者として任せるか。そこの采配を
私がしているからなんです。
少ない情報からでしか判断はできませんが
私の判断の基準はそこは外しません。
ですからお客様からの問い合わせの
内容を言葉を変えずにそのままそっくり
伝えてもらいたいものです。
そこをはしょってしまうと判断が時として
全然間違ってしまう時がある。
まぁ私の判断が全部合っているとは
限りませんが。でもそこの責任は
私にあると思っているので担当者が
何かお客様からクレームや苦情を
言われても最終は私の責任になると
思っています。
選手のミス、経験不足や未熟な技術
でも使っているのは監督なので責められるのは
最終は監督です。
昨日の阪神対中日戦。9回表の阪神の攻撃を
みてそう思いました。くやしい~!
by staff
by staff
ブログが滞っていました・・・
昨日、奥さまから
「最近ブログ更新してへんな。結構楽しみに
してるのに」と言われたので・・・
4月も後半。今月の営業成績はボチボチで
個人目標を達成している営業マンは半分以上。
一昔は4月の成績が未達成だと5月の
連休の休日当番に全てでないといけないと
いう暗黙の了解みたいなものがありました。
しかし、ここ数年は通常通り順番で
回しています。
あんまり休みに対して変な意識が
無くなってきたのかな?
私の20代後半の頃は月に休みが
1,2日しか取れなかったと言うか
逆に自ら現場に行っていたような
気がします。あえて5月の連休など
出勤してお問い合わせ待ちしていたなぁ~
地道に月1回のチラシの折り込みと
自店のイベントをしている為か
継続的なお客さまからのお問い合わせが
頂けています。
ありがたいことですね。
by staff
by staff
by staff
こんにちは!
フロントサポーターのもりたです^^
先日、弊社の恒例行事となりました
吉本バスツアーへ行ってまいりました(^∀^)/
総勢64名 バス2台を貸切、大阪まで日帰りバス旅行です★
天気も無事に恵まれ、緊張しながらのモリシタスタッフ誘導のもと
まずはLIXILさんの新商品展示会へ!
たっくさんの人!人!人!
他方の業者さんも新商品の勉強に来られておりました。
最新の窓サッシは、隙間をなくし、風の通りをなくしたり
広々空間を演出するためにサッシ部分を壁面に入れ込む?など
たっくさんの工夫がされています!
実際に使用される方々のお声を取り入れ
少しずつ進化していった商品がたっくさん見れましたよ(*^_^*)
休憩所なんかも用意されていたり、このような
味わうコーナーも楽しめたひとつです♪
ランチをして、待ちに待った吉本新喜劇へ★
大阪らしさのある商店街を通り抜け、
大阪名物のたこ焼きを食べる。←ランチ食べてすぐですが・・・食べれちゃう!
新喜劇のメンバーと記念写真をパチリ★
そのあとは、本物のおもしろ新喜劇を堪能いたしました\(^o^)/
テレビで見る有名人たちをすぐそばで見ることができ
また、おもしろい話を聞かせてもらい、楽しいひと時を味わいました♪
皆さまとも、バスの中でのゲームやランチの時間などで
たくさんお話しすることができ、皆さまの笑顔に癒されました。
また来年も?ぜひ、皆さまと楽しいバスツアーができるよう
さっそく今から準備を進めていきたいと思います★
まだ参加されたことがない方もぜひ!
機会がございましたらご参加くださいヾ(@°▽°@)ノ
大笑いですよ~
by staff