築40年以上の木造住宅で車庫の入り口付近が傾いていて危なそうなので見てほしいとご連絡いただきました。 雨漏りが原因で柱と梁の接続部が腐朽して今にも倒壊しそうな状況でしたので 急いで応急処置を行い工事のご提案を行いました。 工事前![]()
![]()
![]()
瓦葺きで重たかった屋根を板金屋根に交換して、柱、梁の補強を行い安心してご使用できるように工事を行いました。 工事中
雨漏りはトレインが詰まり長らくオーバーフローしていたのが原因でした。 工事後
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
解体工事、大工工事、板金工事すべて含んで税込68万円 工期は4日でした
10月イベント無事終了しました!
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
10月のイベントが無事に終了しました!
風が強く、少し寒いくらいの気温でしたが、今回もたくさんのお客様にご来場いただきました。
明日、イベントレポートの更新を予定しておりますので、よろしければご覧くださいね。
また、本日の展示品、クリナップ「ステディア」のレポートも来週中にこちらのブログにアップしますので、そちらも併せてご覧いただければ幸いです。
来月もお得なイベントを開催予定です!
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
明日20日イベント開催!
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
早速ですが、明日20日(日)はイベント開催日となっております!
『外壁塗装・水まわりリフォーム相談会』を開催いたします。
外壁塗装や水まわりリフォームを中心に、様々なリフォームのご相談を受付します。
クリナップ製システムキッチン「ステディア」の展示もございます。
特価商品や外装のキャンペーンもご用意しており、
お得にリフォームしていただけるチャンスとなっております。
また、2本まで無料の包丁とぎや、毎月好評の在庫処分市もございます。
ぜひ遊びにいらしてくださいね。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
10月のイベントでは「ステディア」を展示します!
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
10月20日は、弊社イベント開催日となっております。
今回のイベントでは、クリナップ製システムキッチン「ステディア」を展示します。
今回の記事では、ステディアのみどころを解説します。
ぜひ、イベントにご来場いただき、実際にご覧くださいね。
ステディアは「暮らしの中で輝き続けるステンレスキャビネットキッチン」をコンセプトに、7つのお手伝いアイテムであなたの”がんばらない”を支えるキッチンとなっています。
プロがおすすめしたい住宅設備キッチン部門で3年連続総合1位を受賞している実力派のキッチンです。
特殊セラミックコーティングを施した、キズと汚れに強いステンレスワークトップは、汚れの下に水が入り込みやすく、汚れを浮かせてくれます。
落としにくい油汚れも、のびてしまわずにサッと拭けるのが嬉しいポイントです。
また、セラミックコーティングがとても硬く、細かい傷がつきにくいのも特徴です。
シンクの形状は、お料理中に使う水で自然にゴミが排水口に流れる「流レールシンク」になっています。
ゴミだけでなく、汚れも流してくれるので、いつでもキレイなシンクを保てます。
また、排水口部分も含め、全面に美コート加工がされており、油汚れも水だけでキレイに落とせます。
お手入れが面倒なレンジフードも、極限まで”がんばらない”が可能な楽ちん設計です。
フィルターとファンのお掃除はお湯を入れてボタンを押すだけです。
およそ10分で自動洗浄してくれて、手洗いに比べて55ℓも節水になります。
高さに合わせた使いやすさ抜群の立体収納は、キャビネット内部までステンレスでできています。
衛生面が気になるキッチンだからこそ、見えないところまでカビやニオイに強いステンレスなのはとても嬉しいポイントですね。
カラーバリエーションも豊富で、リフォームの際の対応力の高さも評価されています。
クリナップさんのサイトではカラーシミュレーションもできますので、お気に入りの組み合わせを探してみてください♪
イベントでは、メーカー担当者から商品に関する詳しいご説明も可能です。
実際に触れていただき、営業担当者がお悩みやご希望をお聞きすることもできますので、ぜひご来場ください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
姫路市Y様邸、腰窓取替え工事 完成しました。
姫路市H様邸、洗面化粧台取替え工事 完成しました。
姫路市Y様邸、掃き出し窓取替え工事 完成しました。
秋祭り
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
播州では秋祭りのシーズンですね。
ここ数年は雨が降ってしまったり、コロナで開催ができなかったり、何かとトラブルが続きましたが、今年は気候も良く、無事に開催できた地域が多いのではないでしょうか。
これから開催の地域もお天気に恵まれますように。
さて、弊社店舗のある東辻井でも秋祭りが開催されました。
宵宮の12日には弊社店舗前を屋台が通る様子を見ることが出来ました。
祭りシーズンはどの地域も活気があっていいですね♪
これから開催される地域の皆さま、特に担き手の方はお怪我には十分注意して、楽しんでくださいね!
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
10月のイベント開催日は20日です!
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
毎月第2日曜日に開催しているイベントですが、今月は1週おそく、20日(日)の開催となります!
今回は、外壁塗装&水まわりリフォーム相談会を開催いたします!
展示品はクリナップ製のシステムキッチン「ステディア」を予定しています。
とても人気なキッチンで、今回イベント特価での受付と、ご成約特典として食洗機のプレゼントもあります。
また、外装では
1.足場代金
2.外壁コーキング打替え
3.屋根塗装代金
のいずれかを半額でご提供するキャンペーンも開催します。
お得にリフォームできるチャンスですので、ぜひ20日のイベントにお越しくださいね!
まもなく秋祭りの時期ですね。
播州の秋を楽しみましょう!
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
秋の庭のお手入れ
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、冬~春に向けて、秋のうちにやっておくと良いお庭のお手入れをご紹介します。
〇家庭菜園の手入れ
家庭菜園をされている方は、夏野菜を抜く時期です。
秋にも実をつけたナスやピーマンも、そろそろ終わりの時期となります。
気温が下がり、花が咲かなくなった夏野菜は根から抜いてしまいましょう。
抜いた後の植物は、数日放置することで水分が抜け、処分しやすくなります。
また、小松菜やホウレンソウは10月の内に種まきをすることがおすすめです。
11月以降になってしまうと、気温によっては成長が足りなくなってしまう可能で胃があります。
〇花壇の手入れ
宿根草は一度植えれば何年も花を咲かせてくれる植物です。
上手く育つと年々大きく立派になるため、放っておくと内側に日が当たらなくなってしまいます。
また、古い根が多く残りすぎていると、新しい根が伸びないので、花の勢いが衰えてしまう原因になります。
3~5年に一度は株分けをすることで、元気な状態を保てます。
また、チューリップなどの春に咲く花は10月ごろまでに種を植えるといいそうです。
気温が下がり過ぎない10月ごろは種から育てる方には最適な時期です。
〇庭木の手入れ
落葉樹は秋が終わるころに葉が落ちます。
リンゴ、桃、ナシなどのバラ科の樹木や、ミカンなどの木は黒星病が発生している場合があります。
黒星病はカビ菌なので、発生している場合には落ちた葉から土に菌が繁殖してしまう恐れがありますので、すぐに取り除いて捨てるか、焼却する必要があります。
また、夏の間は頻繁に行っていた水やりも、気温の低下とともに回数を減らしていきましょう。
成長がゆっくりになり、蒸発する水も減りますので、土の状態を見ながら水の量を調整する必要があります。
寒い時期になると、夜間に水分が凍結してしまい、根を傷めてしまう場合がありますので、気温が上がり始める午前中や、日中に水やりをすることがおすすめです。
落葉樹が葉を落とし、落ち葉が大量に出た際には、自家製腐葉土にチャレンジされてはいかがでしょうか。
庭に穴を掘り、そこに落ち葉を入れて土をかけ、ビニールシートで覆います。
1か月に一度程度混ぜて、あとは放っておくだけで、腐葉土ができます。
秋の落葉の時期に始めると、春ごろには完成しますので、春からのガーデニングに腐葉土を使用できます。
まとめ
いかがでしたか。
お庭の手入れは大変な部分もありますが、季節を感じられて生活に彩りを与えてくれますよね。
皆さまにとって、お庭がお気に入りの場所となりますように。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755