こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今月も、無事にイベント終了しました♪
お天気にも恵まれ、ほっとしております。
今回は、外壁・屋根などの外装のリフォームを中心としたイベントとなりました。
展示品のピアラは関連商品のカスタムバニティが発売間近ということもあり、注目の製品でした。
明日、イベントレポートを更新予定ですので、よろしければご覧くださいね。
来月もイベントで皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は ” アース線 “のお話です。
私ごとになりますが、先日トイレのアース線がぬけてしまうという事件が起こりました。
事件と言うまでもないと言われそうですが。。。笑
トイレのコンセントをふと見たときに、アース線の先が差し込み口から抜けているのを見つけてしまいました。
おそらく掃除などでコンセント付近に触れたのか、もともとしっかり挟まっていなかったのか。。。
自分でやってみようとしましたが、便器とコンセントの間の空間が狭すぎて、
アース線の差し込み口(アース端子)がどうなっているかすら見えず、諦めることに。
結局、業者さんに来てもらい、なんとか修理してもらいました。。。
今回の件を通して、学んだことは、「アース線の役割」です。
家電から漏電が発生した際に、漏れた電流を地面に逃がす役割がアース線にはあります。
線をつないでいないと、地面に電流が逃げず、知らずにその家電に触れてしまうと感電事故につながります。
水回りの家電は特に注意が必要です。また漏電から火災につながることもありえるそうです。
最近は乾燥もしているので気を付けたいですね。
いかがでしたでしょうか。
なぜアース線をつけるのかは、ふわっと理解していましたが、
つけないとどうなるか、危ない仕組みまでは、恥ずかしながら理解していませんでした。
まぁ一大事は起こらないだろう、大丈夫だろうと、どこかで思っていましたが、もしものことが起きてからではおそいですよね。
生活の小さなことですが、たまには自分の家の点検も必要だなぁと学びました。
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
早速ですが、明日は弊社イベント開催日となっております。
『外装半額!リフォーム相談会』を開催いたします。
今回のイベントでは、足場代、屋根塗装代、コーキング打ち替え代のいずれかを半額でご提案させていただきます。
お得なこの機会にぜひご相談いただければと思います。
直前のご予約や、ご予約なしでのご来場も可能です。
ぜひお気軽にお越しください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
本日は、3月イベント『外装半額!リフォーム相談会』にて展示する住宅設備機器のご紹介です。
3月の展示品は、LIXILで人気のシステムバス「リデア」と洗面化粧台「ピアラ」です。
どちらも大人気の設備ですので、交換を検討されている方はぜひイベントにお越しいただき、実物をご覧いただければと思います。
リデアはLIXILの大定番システムバスです。
壁面はマグネット対応で、棚やタオル掛け、鏡などをお好きな位置に配置できます。
収納を増やしたり減らしたり、外して丸洗いしたり、お子さまの成長に合わせて高さを変えたりと、マグネットアイテムはとても便利ですね。
お掃除がしにくいカウンターも、外して洗えるので、裏までしっかりお掃除できます。
お子さまと一緒に入浴する際など、洗い場を広く使いたい時には折りたたむこともできます。
ピアラは深いボウルが特徴の洗面化粧台です。
深型のボウルは水ハネしにくく、洗顔・洗髪・衣類の付け置き洗いなど様々な場面で大活躍します。
水栓は左右に180度振れ、バケツもすっぽり入ります。
つなぎ目や凹凸のないボウルなので、汚れが溜まりにくく、お手入れも簡単です。
こちらの記事でもご紹介しておりますが、この春、ピアラのボウル部分をカウンターと組み合わせた商品が発売予定となっています。
それほどまでにピアラのボウルは人気なんです。
収納もたっぷりで、周辺キャビネットのバリエーションも充実しています。
また、梁などがあってもミラーの高さを調整できたり、既設洗面台の下にフロアが貼ってなくても下地を目隠しできるなど、リフォームでの対応力も抜群です。
イベントの際には、実際に見て触れていただく事ができます。
メーカー担当者から商品の詳細についてのご説明もさせていただけますので、ご興味がある方はぜひお気軽にご来場ください。
by staff
こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は、憧れのジブリ空間⓶ です。
前回は、ジブリに登場する部屋の建具や小物についてお話をしました。
今回は、「明るさ」について語りたいと思います。
(使用する画像は、スタジオジブリ公式サイトにて画像提供されているものを用いております。)
「部屋の雰囲気に合わせた明るさ」
私の好きな作品である耳をすませばのこのシーンたち。
参照:https://www.ghibli.jp/works/ 参照:https://www.ghibli.jp/works/
暖炉の前で鍋焼きうどんを食べる地球屋主人と雫。木製で囲まれた部屋の中でバイオリンをつくる聖司くん。
どちらも電球色の色味と木製建具たちが合わさって、温かいジブリ空間ができあがっています。
暖炉の火やテーブルランプが、その時間帯や雰囲気にあわせて主人公たちを照らしているんですね。
ジブリらしい小物を部屋に置けばジブリに近づけるかも、、、と考えてはみるものの、
このジブリの雰囲気にはなかなか近づけれないのが、より一層憧れをもたせますね。
いかがでしたでしょうか。2回にわたってただただ魅力をお伝えしてきました。笑
うまく伝えられてないかもしれませんが。。。
部屋に注目しながら作品を振り返るのはファンとしてはとても楽しい時間でした。
今年こそはジブリパークへ行って、じっくり観察したいものです。
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
収納用品を購入する際、重要になってくるのはサイズですよね。
ぴったりの収納を見つけられればベストですが、少しでも大きすぎると入らなくて後悔することになってしまうかもしれません。
今回は、そんな収納のサイズを測る際の注意点を解説します。
戸棚のヒンジが収納用品に干渉してしまうことがあります。
それを考慮して、金具の内側の幅(出し入れのできる最大寸法)も図っておくことをお勧めします。
金具が原因で収納用品が入れられないということになってしまっては困りますよね。
同様に、折れ戸のクローゼット等では、扉が引き出しに干渉したりしないように注意が必要です。
奥行を測る際には、棚板の奥行だけでなく、扉からの奥行も測っておくと安心です。
棚板が少し引っ込んでいる形状の場合、棚板から収納用品が多少はみ出してしまっても、扉が閉まる場合があるからです。
収納全体の写真を撮っておくことで、配置したときのイメージがしやすくなります。
また、見落としていた箇所の確認に使用することもできて安心です。
いかがでしたか。
今回は収納用品を購入する前のサイズ計測について解説しました。
買い物先でギリギリの寸法の収納用品を見つけた時、細かいところまでしっかりと測っていれば判断がしやすいですね。
最近では、ちょうどぴったりはまることをシンデレラのガラスの靴にたとえて「シンデレラフィット」と言うんだそうです。
計測のコツを抑えて、シンデレラフィットの収納を作ってみてくださいね!
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は、私の大好きな ジブリ についてお話しようと思います。
ジブリ作品はこれまでたくさんの作品がありますが、どの作品にもすばらしい家や建物が登場しますよね。
惹きつけられる魅力はなんでしょうか?作品とともに語っていきたいと思います。
(使用する画像は、スタジオジブリ公式サイトにて画像提供されているものを用いております。)
本日はパート⓵です。(後日、パート⓶を投稿予定です)
まず、ジブリ作品の家の魅力は、「どこか懐かしい」「小物使い」「明るさ」だと思います。
「どこか懐かしい」
劇中にでてくる部屋の雰囲気は、どこか懐かしく温かさを感じるのが、ジブリ作品の魅力ですよね。
それは、建具や窓枠、棚、机に木材がたくさん使われているという点がポイントになっていると思います。
新品感がなくて、今まさに住んでいるんだろうなぁという雰囲気が、木材のすり減っている部分や、木材の様々な色合いから感じられます。
ジブリの部屋は物が色々置いてあるのに、なんだかいい感じに見えるのは、建具などのベースにこだわりがあるからかもしれません。
参照:https://www.ghibli.jp/works/
「小物使い」
部屋に置いてあるクッションやシーツ、カーテン、照明などの小物には、多彩な色がもりこまれています。
海外らしい柄が取り入れられているのもかわいいです。
部屋のシーンを見たときに胸をうたれるのは、細部までこだわりぬかれた小物がポイントなのかもしれません。
現実世界ではシンプルなデザインのものが好まれる傾向にありますが、
ジブリの世界では、多彩な色が取り入れられても、バランスがとれているのが、さすが!なポイントだと思います。
参照:https://www.ghibli.jp/works/ 参照:https://www.ghibli.jp/works/
いかがでしたでしょうか?ジブリが好きな方には伝わりましたでしょうか。
次回も大好きなポイント(部屋の明るさについて)を語らせていただきます。
あくまで個人的な見解になりますので、ご了承ください。
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
早速ですが、この度、弊社店舗前の自販機がCoke ONに対応しました!
アプリから設定しておくと、Coke ON対応のコカ・コーラの自販機でドリンクを購入する際にスタンプがたまり、15スタンプ集めるとドリンクチケットがもらえます。
Coke ONアプリではスタンプの他にも回数券のドリンクチケットがあり、日ごろよく自販機を利用する方におすすめです。
そして、念願のキャッシュレス&新札にも対応!!!
社内で「旧札持ってたら変えてくれない…?」というやりとりが度々行われていましたが、これからはその心配もありません✨
ご近隣の皆さま、便利になったモリシタの自販機をぜひご利用ください♪
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
「ニッチ」、ご存じですか?
直訳すると隙間・くぼみという意味で、壁面の一部をくりぬいてへこませたスペースのことです。
今回は、ニッチの施工事例をご紹介します。
こちらのお家では、玄関のニッチにエコカラットを施工しています。
空間のアクセントになり、調湿・脱臭効果があるため、機能的なニッチになっています。
こちらは、インターホンと給湯器のリモコンをニッチに配置した例です。
厚みのあるリモコンをニッチに配置することで、出っ張りがなくスタイリッシュな印象にすることができます。
こちらは、キッチンの裏側にニッチを作っています。
ダイニングテーブルを置いた際に、ちょうどいい高さです。
卓上調味料やふりかけをここに収納すれば、机の上がごちゃごちゃしないのがいいですね。
こちらのお家では、キッチンの内側にニッチを作っています。
砂糖・塩などの調味料ポットがすっぽり収まり、キッチンを広く使うことが出来ます。
ダイニング側にもニッチを作りました。
本やDVDを並べて収納するなど、見せる収納として活用できます。
いかがでしたか?
ニッチはスペースを拡げられるだけでなく、すっきりとした暮らしをするための手助けになります。
おしゃれな家に近づけるためのヒントになれば幸いです。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
早速ですが、皆さまはもう「モリシタチャンネル」のチャンネル登録はお済みでしょうか??
モリシタチャンネルでは、リフォームに役立つ補助金の情報や、現場での豆知識、お役立ち情報を発信しております!
現在およそ4500人の方にご登録いただいており、ありがたいことにYouTubeを見てのお問い合わせも徐々に増えつつあります。
今後も皆さまのお役に立てる動画を配信していきますので、チャンネル登録がまだの方はぜひこの機会にご登録いただければ嬉しいです。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755