こんにちは!
顧客サービス部のもりたです。
あちこちで桜が咲き始めております。
お花見までもう少しでしょうか^^
まだ肌寒い日もありますので、花冷えせぬようお気をつけくださいね。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
こんにちは!
顧客サービス部のもりたです。
あちこちで桜が咲き始めております。
お花見までもう少しでしょうか^^
まだ肌寒い日もありますので、花冷えせぬようお気をつけくださいね。
by staff
皆様、始めまして1月入社して、工事部に配属になりました 中川龍彦 と申します。
記念すべき、1回目のブログは身近にあって案外気にされてない石材、石の話をしたいと思います。
一括りに石と言ってもいろんな種類の石があります。皆さんがお聞きになった事があるでしょう
御影石、この石は神戸市にあります御影という所で採れた石のことを言います。
今、安価で出ている石は中国からの輸入品がほとんどで、石の目(模様)が御影石ににているので
中国産御影石と呼ばれています。
この地域で身近な石は、高砂の宝殿で取れるセイリュウ石(タツ山の石ともいう)があります。
この播州では、古い墓石や延べ石、石垣など幅広く使用されています。
有名な所では、書写山円教寺の階段や本田忠勝の廟所の石垣や延べ石などにしようされています。
また、神社やお寺の灯篭なんかにも多く見られます。
この石の特徴は青みかかった色と、加工しやすい石質にあります。
これを御覧の皆様の中には家や建物とあんまり関りの無い話だと思われる方も居るかもしれませんが
現在の建物の様に基礎が無い時代には建物に必要不可欠な存在だったのです。
建物を建てる前に石屋さんによる束石や延べ石を据え付ける工事を行ってから、大工さんによる建前を行っていたのです。
今では、石材職人も減少して行き、建築石材を扱える職人となると希少な存在にまでなりました。
by staff
by staff
by staff
おはようございます。
顧客サービス部の斎藤です。
3連休最終日。
本日もとても良いお天気です。
この連休に皆様お出かけなどされましたか?
連休を使ってお家のお片づけをされる方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
斎藤家もお休みの度に同じところをお片づけしております。
なぜ、毎回片付ける羽目になるのか…
片付け方に問題があるのでしょう(-_-;)
ここで耳寄り情報(^O^)/
by staff
by staff
洗面室の改装工事を行いました。
工事前は2帖弱の洗面室だったのですが、洗面台と洗濯機だけで場所を取ってしまい、
タオルや小物などの収納スペースを取ることが出来ていませんでした。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の本多です。
本日は少し肌寒いですが、日差しがぽかぽか暖かく過ごしやすい陽気ですね♪
いかがお過ごしでしょうか?
本日も私本多がおすすめする本をご紹介させていただきます(^^)
by staff
リフォームの工事現場には、伝言ボードを設置しております。
直近の作業予定の内容を記入するのですが、
下の写真にもあるように、お客様不在時の来客をお伝えしたり、
ちょっとした連絡事項をお伝えすることもあります。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
今日は、少し風は冷たいですが
いいお天気になりましたね。
先日から、暖かくなったり寒くなったりと
寒暖差が激しい時期ですので、体調にお気をつけください。
さて、明日は月に一度の弊社イベント日です。