こんにちは!営業部の福塚(ふくつか)です。
今回は、ご依頼の多い手摺についてです。
手摺については、安全面や、歩行補助、立ち座り補助があります。
外部用・内部用があり、主に樹脂製、木製、アルミ素材等があります。
安全面で義務化された手摺といえば、吹き抜け廊下・踊り場等の手摺高さや、
階段手摺があります。
まだまだ、階段手摺のないお家もあり、ご依頼頂くことも多いです。
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
こんにちは!営業部の福塚(ふくつか)です。
今回は、ご依頼の多い手摺についてです。
手摺については、安全面や、歩行補助、立ち座り補助があります。
外部用・内部用があり、主に樹脂製、木製、アルミ素材等があります。
安全面で義務化された手摺といえば、吹き抜け廊下・踊り場等の手摺高さや、
階段手摺があります。
まだまだ、階段手摺のないお家もあり、ご依頼頂くことも多いです。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
本日、弊社月に一度のイベントを開催いたしました。
お天気が少し心配されましたが
なんとか雨も降らずイベントを終了することが出来ました。
by staff
by staff
こんにちは!
顧客サービス部のもりたです。
昨日、とうとう梅雨入りしましたね。
もりたは、昨日はお休みをいただいており、
何かと行動することが多かったのですが、
気温も低く、動きづらい思いをしました(>_<)
今日は、まだ雨もあがり、洗濯物も外に干すことができ
ほっとしております。
さて、そんな梅雨も吹き飛ばすほど元気なのが、
中学生さんたち!
先日こちらのブログでもお伝えしましたが、
今週“トライやるウィーク”が実施されております。
by staff
こんにちは。
顧客サービス部の斎藤です。
雨ですね。
洗濯物を部屋干ししてきましたが、
部屋の中だと、なかなか干す場所が限られてしまい
また、室内の湿度が上がりジメジメとして、とっても困ります。
本日の午前、四国・中国・近畿・東海・関東甲信で
梅雨入りしたと見られると、各気象台より発表がありました。
今から梅雨明けまで、洗濯物が大変になりそうです。
by staff
今回は和室のリフレッシュ工事を行いました。
既存の壁がじゅらく壁だったのを、べニアを貼ってクロスを施工しました。
将来、壁が傷んだ時、じゅらくの塗り替えよりクロスの張り替えのほうが
コストを抑えられますよ!
費用:約15万円
工期:2日
◆リビング・内装の施工事例はこちら
by staff
by staff
こんにちは、店長の佐伯です。
「既存住宅状況調査技術者講習」と言う資格の講習を受けてきました。
世間的にこの資格が注目される事となったきっかけは、
我々建築業者よりも不動産屋さんに関係している宅建業法が平成30年に改正される予定で、
以後は中古住宅を売買する時にはこの資格者が住宅を診断する必要になってきます。
我々にとって大事なのは宅建業法改正の方よりも、
国の施策でリフォームに対して補助金が下りる場合、
この資格者による診断が義務付けられるからです。
by staff
今回のお客様は普段は違う所にお住まいなのですが、
週末などに帰られているご主人のご実家の塀瓦が崩れてきているとご相談がありました。
端部やのし瓦(平たい瓦)の下が崩れて土が見えてしまっています。
外側は内側に比べるとまだきれいですが、
一部割れたり、欠けたりしています。
お客様は「いつも住んでいるわけではないので」という事もあり、
なるべく簡単に、部分的な補修での修理をご希望でした。
by staff