こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、リフォームの現場でよく使われている『エコフルガード』について解説します。
エコフルガードって何?
エコフルガードは、養生材です。
床などを傷つけないように、リフォーム工事の際は、あらかじめ養生を行います。
エコフルガードは再生紙を防水エンボスシートと発砲層でサンドイッチした養生板で、防水エンボスシート側を上に、発砲層を床側に向けて敷きます。
エコフルガードの優れている点は?
養生するのはわかるけど、なんでエコフルガードなの?と思いませんか?
エコフルガードは下記のような点で優れています。
衝撃吸収に優れている
発砲層があるおかげで、もし道具などを落としてしまったり、部材が当たってしまうようなことがあっても、クッション性がありキズが付きにくくなっています。
エコフルガードには「あなたの大切な床や家具をしっかりと守っています。」と印字されていますが、本当にその通りで、頼りになるガード役です。
サイズがちょうどいい
在来工法の木造住宅は、設計の際に910mmのピッチを基準に設計されていることが多いです。
エコフルガードは横幅が910mm、縦幅はその2倍の1820mmのサイズです。
このサイズのおかげで、図面を見ながら簡単に必要枚数を計算でき、現場で敷くときにちょうどおさまるのです。
カット・折り曲げが容易
カッターナイフで簡単にカットができるので、ちょうどおさまらない場所でもぴったりのサイズに切ることができます。
折り曲げることによって、縦は幅710mm~910mmまで50mm単位で対応できるのも便利なポイントです。
横も50mm単位で折り曲げ可能です。
持ち運びしやすい
エコフルガードは2つ折りにして運ぶことができます。現場で木くずなどが出てしまった場合でも、内側に折りたたんで搬出すれば、室内に残る木くずを減らすことができます。
薄いのであまりかさばらず、まとめて持ち運びができます。
まとめ
エコフルガードはリフォーム現場でお家や家財を守るためにとても役立つ存在です。
工事の際に見かけることも多い養生材が、実はすごいことをおわかりいただけたら嬉しいです♪
モリシタ・アット・リフォームは、住まいの“かかりつけ医”として、
ちょっとした不具合や気になることでも「とりあえず聞いてみよう」と
気軽に相談できる存在でありたいと思っています。
1975年創業以来、リフォーム・リノベーションを通じて、
「健康で幸せ家族」を増やすことを目標に、
「あんたに頼んでよかった!」と言っていただける
リフォーム・リノベーションを提供しています。
ご相談はもちろん、「聞くだけ」でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせくださいね。
📩 [お問い合わせフォームから相談する]
💬 [LINEで気軽に聞く]
🏠 [ホームページを見る]
最後までお読みいただき、ありがとうございます!