こんにちは。
営業サポート部の直井です。
今回は、点検口について解説します。
点検口は、おうちのメンテナンスをする上で、とても重要な役割を担っています。
古いお家では点検口がないお家もありますが、漏水してしまった場合やシロアリ被害がある時など、点検口があれば床下や天井裏を見ることができるようになります。
床下点検口は、配管が多く、来客が入る機会が少ないことから、キッチン周辺に設けているお家が多いようです。
見た目の問題から、点検口はできるだけあけたくないというご要望をお聞きすることがありますが、長期的なおうちのメンテナンスを考えると最低限でもあけておくことをおすすめします。
リフォーム工事の際、必要であれば点検口を新設することもできます。
点検口をあける場所は、基礎の配置などを考慮し、できるだけ普段の生活で邪魔にならない場所を一緒に考えていきますので、ご安心ください。
見た目が気になる場合は、収納の中に作るなど、目立たない工夫もさせていただきます。
ご心配なことや、ご不明な点があれば、お気軽に担当者までご相談いただければと思います。