こんにちは!
モリシタ・アット・リフォーム、リフォーム事業部の荻本です。
今回は、便器の選び方について、お話します。
便器を選ぶ際は、大きく分けて2つあります。
1つはタンクあり、もう1つはタンクなしです。
今回は、タンクありの商品について、お話します。
タンクありの商品におきましても、一体型便器と組み合わせ便器があります。
それぞれ、メリット・デメリットがあります。
一体型便器
- 特徴: 便器とタンクが一体化しており、便座もセットになっているタイプ。デザイン性に優れ、凹凸が少ないため掃除がしやすいです。
- メリット:
- デザインがスッキリしていて、空間に統一感が生まれる。
- 凹凸が少なく、掃除がしやすい。
- デメリット:
- 便座部分だけが故障しても、便器ごと交換が必要になる場合がある。
- 組み合わせ便器に比べて価格は高め。
組み合わせ便器
- 特徴: 便器、タンク、便座がそれぞれ独立しているタイプ。最も普及しており、価格も手頃なものが多いです。便座(温水洗浄便座など)は自由に選んで組み合わせることができます。
- メリット:
- 価格が安価なものから選べる。
- 便座が故障した場合、便座だけ交換できる。
- タンクに水を貯めるので、水圧に左右されずに設置できる。
- タンクに手洗い器をつけられるタイプもある。
- デメリット:
- タンクや便器の継ぎ目が多く、掃除がしにくい。
- デザインの一体感は少ない。
これらのポイントを考慮して、ご自身のライフスタイルや予算に合った最適な便器を選んでください。
リフォーム業者に相談する際は、これらのポイントをあらかじめ整理しておくとスムーズに進みますよ!