こんにちは。
営業サポート部の田路です。
6月になりました。
ジメジメとしてきて、梅雨がやってくるなぁ、、、と感じています。
湿気といえば、カビです。
しっかり対策を行い、少しでも快適に過ごしましょう~
カビは、食べこぼしや、水垢、皮脂を栄養とするそうです。
キッチン、お風呂、洗面、お布団などの布製品は、発生しやすい環境です。
〇浴室
換気扇をまわして、できるだけ乾燥させて水分が残らないようにするのがポイントです。可能であれば24時間回し続けるのがおすすめです。
また、お風呂からでるときは、冷水を壁や床など全体にかけて浴室内の温度をさげると、カビが好む適温を取り除くことができます。
〇洗濯
洗濯槽クリーナーで掃除し、カビを少しでも取り除き、清潔に保ちましょう。
洗濯物を干すときは、扇風機をあてたり、除湿器を使用したり、生乾きの嫌な臭いを防ぎましょう。
〇布類
布類は、意外にもカビが発生しやすいようです。
冬物の布団を収納する際は、乾燥剤と一緒に収納するなどして湿気を取り除きましょう。
〇キッチン
締め切った収納は湿気がこもりやすいです。
シンクまわりの扉をこまめに開けて、換気をしましょう。
水まわりは、水垢が定着しないように拭き掃除を心がけれるといいですね。
いかがでしたか?忙しい毎日の中でこまめに気にかけるのは大変だなぁと思うのが正直な感想です(^^;
カビ対策グッズもうまく使いながら、梅雨の時期を乗り越えたいと思います!