こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は推し活部屋の作り方についてお話しようと思います。
(先日のブログでは「推し活部屋とは何か」についてお話させていただきました♪)
・壁面収納やオープンラック
推し活部屋の中心ともいえるグッズ収納は、重要なポイントです。
アクスタや、ぬいぐるみ、写真、ポスター、雑誌、カレンダー、うちわなど、きれいにディスプレイできる収納は欠かせません。
壁面収納やオープンラックを設置し、見せる収納にこだわりましょう。
推し活に特化した収納ラックを販売しているメーカーもあるので要チェックです。うちわやポスターをぴったり収納できる構造になっていたり、欲しくなっちゃいます。
・防音素材
ライブ配信や映像鑑賞を楽しむ空間としている方もいますよね。
音漏れが気になる場合は、防音素材を使用するなど対策ができます。
・推しカラー
推しのカラーや世界観にあわせて部屋全体を統一すると、とてもかわいいと思います♪
アクセントクロスに推しのカラーを選ぶだけでも、ぐっと雰囲気が変わります。
棚や机などのインテリアは単色にすることで推しカラーがより目立ちます。
・生活感
生活用品はなるべく隠す、これは、推し活に集中するために重要なポイントです。
生活感がでないように、整理整頓を心がけましょう。
いかがでしたか?推し活動をしている方、ぜひ推し活部屋つくってみてはいかがでしょうか♪
一部屋まるごとでなくても、どこか部屋の一角でもいいと思います。
テンションあがる空間が家にあると心のゆとりができるような気がします♪