こんにちは。
営業サポート部の田路です。
” パッシブデザイン “ ご存知でしょうか?
なんとなく聞いたことある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日は、パッシブデザインとは何か、お話したいと思います。
〇パッシブデザインとは
自然エネルギーを利用して省エネを目指す手法のことです。
まず、パッシブ(passive)とは、受身・受動的という意味で、住宅業界では、自然の力を受動的に受け止めるという意味になります。
変化する風向きや太陽の向きを考えて、有効的に取り入れたりするなど、自然の力(太陽や風など)をうまく利用して快適な室内環境を設計します。
環境への負荷が少なくなるよう目指されたものですね。
〇アクティブデザイン
そしてもう一つ、アクティブデザインというものがあります。
パッシブの対義語として使われるアクティブ(active/能動的・積極的)。
「自然の力を利用した環境に優しい手法(パッシブデザイン)」の反対だから、、、環境に悪い、、、?と思ってしまいますが、そうではありません。
アクティブデザインというのは、省エネ性能が高い機械や設備を取り入れて、エネルギー消費を削減する手法です。
例えば、エコキュート、断熱材などを思い浮かべると分かりやすいかもしれません。
パッシブとアクティブの両方をバランスよく組み合わせることで、心地よい暮らしが広がりますね♪
参考になれば幸いです♪