こんにちは。
営業サポート部の田路です。
昨今よく目にするようになった「サステナブルな生活」、「サステナブルな〇〇」、、、
サステナブルとは、日本語で「持続可能な」という意味です。
地球の限られた資源を無駄にせず、未来の世代まで安心して暮らせる社会を続けていくという考え方です。
意外にもすでに皆さんが取り組んでいることがサステナブルな生活だったりします。
「マイバックやマイボトルを持ち歩く」
スーパーやコンビニに行くときは、ほとんどの方がマイバックを持ち歩いているのではないでしょうか。
「節電する」
使っていない部屋の電気を消したり、エアコンの温度を調整したりして、エネルギーのムダづかいを防ぎます。
「ごみの量を減らす」
食べ物は残さず使い切ることや、使い捨てのものはできるだけ選ばないようにするなど工夫できることはありますね。
「環境にやさしい商品」
エコマークのついた商品や、自然素材を使った製品を選ぶことで、環境への負担が少なくなります。
断熱性の高い窓やドアへリフォームしたりなどリフォームやリノベーションを通して、長く安心して暮らせる住まいをつくること、
これもサステナブルの取り組みの一つですね。
いかがでしたか?サステナブルと聞くと、壮大なテーマに感じますし、すぐに結果として目に見えるものではないかもしれません。
ですが、環境のためと思ってしていたことが、私たちにとっては節約になっていたり、続けていると良いこともきっとあると思います。
日常の些細なことかもしれませんが、無理なく長く続けていくことが大切ですね。