先日ご紹介したN様邸、
塗り壁(ジュラク)の仕上げが終了しました。
塗りたてなので、まだ大分 湿っています・・・
これが乾くまでは、また窓の開け閉めで換気をしっかり行います。
N様、完成まであと少しかかりますが、よろしくお願いします!
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
先日ご紹介したN様邸、
塗り壁(ジュラク)の仕上げが終了しました。
塗りたてなので、まだ大分 湿っています・・・
これが乾くまでは、また窓の開け閉めで換気をしっかり行います。
N様、完成まであと少しかかりますが、よろしくお願いします!
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォーム 石堂です!
S様邸、天窓 設置です!
大きい窓なので、屋根の上に持ってあがるのに 5人がかりでした。
その分、光がたくさん入ります。
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォーム 石堂です。
K様邸、 水道屋さんがキッチンの配管を仕込むので、
今日は、キッチンの正確な位置をだしました。
キッチンの位置は、部屋の大きさだけでなく、
壁からのより、テーブルの大きさ、などを考えながら微調整します。
特に対面キッチンの場合、キッチンは設置できたけれど、
食器棚や、冷蔵庫を運び入れるスペースがない!ということもありうるので、
通路の寸法もしっかり確認します。
そうこうしているうちに、位置が決まったので、
早速、水道屋さんに配管のしこみをしていただきます。
水道屋さん、おねがいします!
by staff
S様邸 床の断熱材の施工中です。
この後、床の下地のコンパネ(建築で使われる厚めのベニヤ板)を張ります。
それが貼れれば、内部の足場が組めるので、
いよいよ、天窓の取り付けです!
大工さん、がんばってください!
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォーム 石堂です!
和室といえば塗り壁です。
現在、塗り壁の下地材を塗って下地を調整中のN様邸です。
これが乾くとジュラクで仕上げです。
ただ、今回は下地が悪かったため、下地材を厚めに塗っているので、
少しながめに養生期間をとります。
養生中はこまめに換気して、湿気がこもらないようにします。
この現場はお客様がお住まいじゃないため、
天気を見ながら、窓を開け閉めに伺うことになりそうです。
早く乾くといいですね。
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォーム 石堂です!
今日は K様邸・増築部の 屋根の瓦葺き工事の 確認です。
今回は既存の瓦で再利用できるものがたくさんあったので、
解体時に、瓦を壊さないように取り外しています。
足りない部分は 新しい瓦を 用意しています。
写真をとったときは、
棟と登り棟の 棟瓦の下地となる、土を乗せているところです。
職人さんが大急ぎでやっています。
それもそのはず、屋根の工事といえば、天気が悪ければできません。
今回は、天気の合間を縫った施工でしたが、
今日もどんよりしてきました・・・
前にも、ブログに書いたかもしれませんが、
僕は雨男です・・・
こういう日は現場に行かないほうがいいのかも・・・
職人さん、すみません・・・
by staff
先日、2階に増築工事をしていたK様邸ですが、
今度は 間取りの変更で 柱の位置が変わるため、
柱を抜く部分の梁を補強しました。
柱を抜いたところの梁がたわまないように、
せい(高さ)の高い梁で、既存の梁を受けています。
これで補強もばっちりです!
by staff
by staff
こんにちは!
モリシタ・アット・リフォーム 石堂です。
2階部分に 1部屋 増築中の K様邸です。
2階部分の増築といえば、
建築基準法に引っかかることが多く、
今までなかなかできませんでしたが、
昨年の法改正で、増築可能!となることが増えてきました。
増築を お考えのお客様で、
いままでに「2階の増築は無理です」といわれた方は、
今度は可能かもしれませんので またご相談くださいね。
by staff
昨日の 解体現場の 確認です。
天井をぬいたので、梁や 屋根の野地板が みえています。
今回は、 天窓を新設する 予定なので、
位置や 下地の状態を 確認しました。