以前まで一緒に事務をしていた松本さんが
事務所に遊びに来ました♪
第ニ子が生まれたので、
お披露目にきてくれたそうです(#^.^#)
社長のヨシくんと松本さん♪
ニコニコしてほんとに可愛いですね~♪
松本さんとお子様と受付の森田♪
あれ?お子様が不安そうな顔(笑)
抱きなれてない人にだっこされるのは
やはり、不安なんでしょうか?
松本さんと私は、面白がって、
「森田さんの抱き方が悪いんや~」
とおちょくってました(笑)
松本さん、また遊びに来てくださいね♪
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
by staff
昨日の日曜日、初体験でした。
「何が?」って?
アイススケートを生れてはじめて体験しました。
私はどちらかと言ったらスポーツは得意な方!
だった・・・と言うほうが今では正しいかと思います。
少しなめていたのですが、なかなかうまく滑れない。
でも最後のほうでは意外とスイスイ滑れましたね。
今日は、筋肉痛です(汗)
by staff
昨日に引き続き光熱費のお話を。
先日の社内での会議でオール電化の
お客様の話。数社の工務店やリフォーム店で検討されていて
当社は結局、お断りされました。
担当者に内容を聞いてみると他社さんが出していた
見積もり内容でエコキュートにするか一般的な
電気温水器にするかまで聞いていなかったみたい。
担当者はエコキュートで見積もりしていました。
当然エコキュートにするほうが効率がいいので
電気代は電気温水器にするより安くなるでしょう。
でもどれくらい安くなるかは・・・?
付けてみないとわからない。
実際にエコキュートと電気温水器の定価の差額は
約40万から50万、当然エコキュートの方が高い。
省エネや環境への配慮からエコキュートを選ぶのが
自然な流れだと思います。だから国がエコキュートの
補助金をだしてたんですよね。
担当者には工事代が安くなるから電気温水器を進めるのではなく
こうった情報もありますよと伝えてほしかった。
やっぱり人って確かな情報のもとで購入を検討しますが
すべてが確かな情報では購入できません。
オール電化もそうですし耐震補強もそう。
ハイブリッド車の燃費なども使ったり
走ってみないとわからない。
実際に恥ずかしい話ですがオール電化にしたのに
電気代が実際上がってしまった以前のお客様も
いらっしゃいます。その方は光熱費以外でも
火の元が気になっていらっしゃったので
お許しいただけましたが・・・
家族構成や使い方、住まい方でオール電化での
電気代は左右されます。
私たちがもっと勉強するべきですね。
by staff
光熱費って必要なものですがバカにはならない。
私はマンション暮らしなのですが奥さまが先日、
同じマンションンのお友達との会話でウチとその
方の光熱費の話をしたみたい。
そのお友達のお宅では電気代もガス代も
月々7千円から8千円くらい。
うちはどちらもほぼ倍くらい(汗)・・・
家族構成はほぼ同じ。そのお宅の方が
お子さんが二人なのでウチより一人多いのに。
「どうしてんの?」と聞くとエアコンは20度設定。
床暖房も使わないし浴室暖房も使わない。
そりゃ差が出わけだ・・・
ウチは共働きで洗濯は夜します。なので大量に
洗濯ものがあったり、朝までに乾いておかないと
いけないものがあれば躊躇なく浴室暖房機を
使ってしまします。
ってなわけで昨日からエアコンの設定温度が
20度。
「寒かったらなんか上の服着てな~」
と言われてしまいました・・・
by staff
車での移動中、ラジオを聞いていると
30年以内に西日本大震災が起きるといって
いました。
また、色んなニュースで5年以内に関東で
直下型地震が起きる確率は70%や
富士山や東北地方の活火山で噴火が起きるとも
言っています。
昨年の東日本大震災の影響でいろんな学者さん?
が地震や火山の予測をされています。
地震に備えて私たちができることは、お客様の
家の耐震性を上げることがありますが
一般の方からしていつ来るのかわからないのに
耐震工事で多額のお金を使うのはもったいない
というのが正直な気持ちでしょう。
これは痛みを伴わないと人は行動しない、
つまり歯が痛くもないのに予防のため
歯医者さんに検診に行かないという事と
同じです。
だからいくら国や自治体が耐震に対して
補助金を出しても普及しないだと思います。
しかもいろんな縛りがありますよね。
昭和56年5月31日以前の住宅が
補助金の対象になりますがその住宅が
現在の建築基準法に沿わないといけません。
約30年以上前の住宅が現在の法律に
当てはまるケースが少ないです。
矛盾していますよね。
しかしここ最近の地震の起きようを
見ていると本当に地震がくると思って
しまいます。
ただ今は個人でできる範囲の事をする
しかないですね。寝室には倒れてくるものは
置かない。防犯グッズは用意しておくとか。
by staff
by staff
今日の午前中はとても寒かった。
まだまだ寒い日が続きそうです。
私はお風呂好きなので寒い日のお風呂は
汗ダクダクなるまで入ってしまいます。
でも私の家の風呂はすぐお湯が冷める。
なので絶えず追い炊きしてしまいます。
だからではないですが今月のイベントは
「お風呂取り替え祭り」!を開催します。
少し安易かな・・・
大手住宅設備メーカーさんのユニットバスが
最大65%OFFや当日お風呂のご相談いただいた
方には給湯器か浴室暖房機が当たるくじ引きも
しています。
2月19日(日)開催。16日(木)の折り込みチラシを
ご覧ください!
でも私の家のお風呂はユニットバス・・・
でもすぐにお湯が冷めるのはおかしいです。
対策方法は分かっているんですけどね。
以前にお風呂の相談で「新しいユニットバスに
したのにお湯がすぐ冷めてしまう。」って
いう方もいらっしゃいました。
そういう気を付けておくポイントも当日
お教えします。
by staff
I様邸、本日建具枠を施工しました。
現場では製品に傷がつかないように、
大工さんが保護用のカバーをつけています。
引渡し前にまだまだいろんな人がここを通りますので、
傷がつかないようにするためです。
by staff
今日の朝、会社に向かう信号待ちで
お巡りさんがたくさんいました。
交通安全の取り締まり?でもやけに人数が多い。
事故?と言っても事故車が見当たらない・・・
もしかして事件?
会社についてネットでみれば近所の「なか卯さん」に
強盗が入ったみたい。22万円の被害。
以前にも強盗被害があったような・・・
近所でこんな事件があるんですね。
by staff
I様邸、ベランダFRP防水の下地工事が終了です。
これに上塗りをかければ完成です。