こんにちは。
営業サポート部の直井です。
春らしい気温ですね。
このまま過ごしやすい気温の日が続くと良いのになと思わずにはいられません。
さて、4月24日(木)は創立記念日の為、終日休業させていただきます。
お問い合わせのご返答につきましては、翌25日のご対応となりますので、ご了承ください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
姫路市のリフォーム会社 モリシタ・アット・リフォームのブログ
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
春らしい気温ですね。
このまま過ごしやすい気温の日が続くと良いのになと思わずにはいられません。
さて、4月24日(木)は創立記念日の為、終日休業させていただきます。
お問い合わせのご返答につきましては、翌25日のご対応となりますので、ご了承ください。
ご質問やお問い合わせは、ぜひこちらまで。
お電話でも受付けております!0120-675-755
by staff
こんにちは。
営業サポート部の田路です。
家を建てるときに、地鎮祭という儀式を耳にしたことありますよね。
地鎮祭には、実際どんな意味なのか、どんな願いが込められているのか、、、ご存知でしょうか?
〇地鎮祭
「地鎮」は「土地を鎮める」という意味があります。
工事を開始する前に、家を建てる土地の神様に「工事の安全をお願いする」日本の伝統的な儀式です。
昔から日本では、土地には神様がいると考えられていて、
そこに何かを建てるときは、まず神様に挨拶をするという考え方があるようです。
〇参加するひと
家を建てる人(お施主さま)、施工会社、神主さんが参加します。
〇どんなことをするの?
近頃では、簡略的に行う場合もあり、様々なケースがあります。
「鍬入れ(くわいれ)の儀」と呼ばれるところがクライマックスのようです。
鍬入れの儀は、地鎮祭の中で行われる儀式で、工事の開始を象徴します。
施主が鍬(くわ)を、施工会社が鋤(すき)を使い、盛砂に道具を入れる動作をし、「えい!えい!えい!」と声をかけながら、
安全と繁栄を祈願します。
〇やらなきゃだめ?
地鎮祭は法律で決まっているわけではないので、必須ではありません。
家を建てるという一大イベントを、
少しでも安心してスタートがきれますようにという気持ちを込めてやる方が多いのかなと思います。
安心感のようなものでしょうか(^^
必須ではないので、自分たちに合った選択でOKです。
海外では、地面をシャベルで掘り起こしたりセレモニーを行ったりする国もありますね。
文化によって雰囲気もがらりと違うのでおもしろいなと思いました。
以上小話でした~
by staff
by staff
リフォーム事業部の横谷です。
この度、玄関ドア取替工事を行いました。
弊社にお問い合わせ頂きましたきっかけですが、ドアキーが正常に作動せず、鍵がかかりにくい状態になってしまっていたとの事でした。
修理対応も可能でしたが、年数も経っていたことから、お客様のご希望でドアを交換することになりました。
今回は、リクシル製「リシェント」を使用させていただきました。
リシェントは、カバー工法で施工できる商品で、既存の玄関枠を再利用しその上から新しく枠を覆うように作成し、玄関ドアを取り付けます。
施工前
施工後
インターホンが見えづらかったとの事で、今回は開き方向も共に変更させていただきました。
シンプルな見た目で、とても喜ばれました!
施工期間 1日
施工費 約48万円
by staff
こんにちは。
リフォーム事業部の横谷です。
4月も中旬が過ぎて新しい環境にも少しづつ慣れてきた頃合いでしょうか?
進学、就職等でお家の生活が始まる時期です!
せっかくの新生活を快適にする為に、簡単なプチリフォームをご紹介します!
1,壁紙の張替で気分を変えませんか?
汚れや黄ばみが少し目立つな…と思ったら是非変えてみませんか?
例えば、「アクセントクロス」で一面だけ別の色にして、お部屋の雰囲気をガラッと変えたり
真っ白な壁紙でまるで新居のような壁にも!
2,収納スペースを見直す!
新生活が始まって、色々な物を購入した際に、「収納が足りない」ってなる事があります。
それを回避する為にも、デッドスペースを活用して、収納スペースを確保しましょう!
クローゼットの中に、棚やハンガーパイプを追加して収納容量を増やす!
キッチンの壁に有孔ボードを設置して調理器具をおしゃれに収納!
洗濯機周りに棚を設置して、洗剤やタオルをすっきり収納!
3,照明の交換で部屋の雰囲気を変える!
壁紙以外にも部屋の雰囲気を簡単に変える方法があります!
シーリングライトを「調光・調色機能付き」に変更!
温かい雰囲気を演出する際には、「電球色」
リビングや、団らんの時には、「温白色」
4,玄関・水回りのプチリフォームで快適さを上げる!
毎日使う水まわりなのでここが変わると、暮らしが快適に!
玄関の床をタイルやクッションフロアに変更
掃除もしやすくとてもおしゃれです!
シューズボックスをスリム型に変更してすっきり収納に!
水まわりのプチリフォーム
キッチンや手洗いの水洗をタッチレス水栓に交換
(手をかざすだけで水が出るので、衛生的かつ安全!)
トイレの便座を温水洗浄便座委に変更!
(寒い冬や夜中のトイレでもヒヤッとしません!)
まとめ
新生活のスタートに合わせて、快適なお部屋作りを是非ご検討下さい!
弊社では、上記の工事ももちろん対応可能です!
少しでもお考えの方は、是非ご連絡下さい!
by staff
こんにちは。店長の佐伯です。
間取り変更を含むリノベーション工事が完成しましたのでご紹介します。
元々は玄関ホールだった部分にキッチンを移設しました。
キッチンの対面壁には幅2メートル程度のカウンターを設置して、
朝食など簡単な食事を取れるようにしました。
洗面・浴室につながる通路を家事室兼用に配置しました。
洗濯後に室内干しできる天井物干しや、クローゼットで家事の効率がアップして時短が出来るように。
間取り変更に伴い階段も架け替えしました。
色を茶色一色ではなく、白色とのツートンカラーにしてスタイリッシュな階段に。
1階のトイレは背面に収納付きの便器を新設しました。
2階にはトイレが無かったので、今回トイレを新設しました。
工期:約1.5ヶ月
by staff
by staff
by staff
by staff
こんにちは。
営業サポート部の直井です。
先日、ドローンで屋根の調査をする現場に行ってまいりました!
屋根の職人さんが持ってきてくださったドローンがこちら。
持ってみると結構ずっしりとしたドローンです。
軽いものだと、風に流されてしまって写真がぶれてしまったり、最悪の場合は飛ばされて意図せぬところへ行ってしまうんだそうです。
実際の調査の様子です。
縦横無尽に飛び回り、空中でしっかり止まって撮影を行います。
ピタッとその場でホバリングしていて、その性能の高さに驚きました。
ドローンカメラの映像を実際に確認しながら、調査を行っていきます。
調査の際は、モニターされる映像だけでなく、撮影した画像を持ち帰り、拡大してじっくりと確認を行います。
お客様にも画像を見ていただけるので好評です♪
屋根などの高所はやはり危険も伴いますので、少しでも安全に調査ができるように日々工夫しています。
ドローンの場合は、人が屋根に上っても見られないような、ドローンならではの画角での撮影もできます。
一方で、狭いところなど、ドローンでは調査が難しいところもあります。
従来の調査の方法と併用しながら、新しい機器もうまく活用したいですね。