こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日はカーテン選びのときのポイントについてお話します。
〇色選び
カーテンの色は、部屋の雰囲気を大きく左右します。明るい色、落ち着いた色、どちらにするか…迷いますよね。まずは、部屋の大きさを考慮して、明るい色、暗めな色どちらにするか考えるといいかもしれません。
・明るい色のカーテン
光を反射して部屋を明るく、開放的に見せる効果があります。
ベージュ、アイボリー、淡いグレーなどは、どんな家具とも合わせやすく失敗がありません。狭い部屋の場合は、明るい色を選ぶのがおすすめです。
・落ち着いた色のカーテン
カーキー、ブラウン系などはナチュラルなインテリアと合います。落ち着きのあるリラックスできる雰囲気になりますね。
・色選びに迷ったとき
クロスや床、家具と同じ色にすると、統一感がでてバランスがとれます。
カーテンをアクセントにしたいときは、思い切って鮮やかな色を取り入れるのもいいですね。その場合は、クッションや小物にも同系色をいれると、まとまりがでます。
〇柄
無地、小さな柄、大きな柄のもの、、、カーテン売り場に行くと本当に迷いますよね。
・小さめ、細めの柄
小さく細めな柄は、コンパクトな部屋におすすめです。大きな柄をいれてしまうと圧迫感があり、部屋が狭く見えてしまいます。
・大きな柄、太めの柄
広い部屋のアクセントとして効果的です。
部屋に入ったときに目に留まりやすく、その部屋の印象が決まります。
私自身、無地を選びがちなので、今度リビングのカーテンを変えるときは、柄物に挑戦してみたいなぁと思います。
・無地
カーテンをあまり主張させたくない、インテリアをメインに引き立たせたいときに最適です。インテリアを少し変えても、無地であれば比較的なじみやすく、長く使えるというメリットがあります。
いかがでしたか?カーテンはあまり変えることはない部分ですが、日常的に目に入るものだからこそ、たくさん迷いますよね。
次回は、長さについて投稿予定です。少しでも参考になれば幸いです。


