こんにちは。
リフォーム事業部の四間です。
今回は、生活をしていくうえで必ず必要な給湯器について詳しくお話します。
給湯器とは?
まず、給湯器とは…一言でいうならお湯を作る機械です。
ですが、給湯器の機械によってはその機能以外にも便利な機能がついている機械もあります。
給湯器の種類
まず給湯器は大きく分けて、ガスと電気があります。
ガス給湯器は、高温の火力で水の配管を温めることで瞬時にお湯を作ります。
電気温水器は深夜にタンク内の水を電気で温め、お湯に変えています。
共に、一長一短あります。
ガス給湯器の種類
次に、ガス給湯器の種類についてご案内します。
①給湯専用 ②風呂給湯 ③給湯暖房 ④発電機能付給湯 と4つほどの種類となります。
①給湯専用
水栓カランよりお湯を出す機能のみ使えます
②風呂給湯
上記給湯機能に加え、自動お湯張りや追い炊き機能が使えます
③給湯暖房
上記①②の機能に加え、床暖房や浴室乾燥暖房機を取り付けられます(※暖房端末機は別途取付工事が必要です)
④発電機能付給湯
前記給湯器の横に、発電機能がついている機械を付けられます
給湯リモコンの機能
ガス給湯器リモコン機能についても、選択するリモコンの種類によっては便利な機能もございます。
①Wi-Fiにてスマートフォンと給湯器リモコンを連携し、外出先で自動お湯張りや床暖房の電源ON・OFFの操作が可能になります。
②浴槽自動洗浄機能付きの浴室を選択いただければ、スイッチ一つで浴槽を自動洗浄してくれます。
冬季は故障に注意
冬場は、外気の温度が低いため、水温も一段と低くなります。
設定温度に温度を上げるため、給湯器がより燃焼することになります。
そのため、故障するリスク(時期)としては、冬の故障が圧倒的に多いです。
早期の取替も難しくなる可能性があるため、ご心配の方はこの機会にご相談いただければと思います。
モリシタ・アット・リフォームは、住まいの“かかりつけ医”として、
ちょっとした不具合や気になることでも「とりあえず聞いてみよう」と
気軽に相談できる存在でありたいと思っています。
1975年創業以来、リフォーム・リノベーションを通じて、
「健康で幸せ家族」を増やすことを目標に、
「あんたに頼んでよかった!」と言っていただける
リフォーム・リノベーションを提供しています。
ご相談はもちろん、「聞くだけ」でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせくださいね。
📩 [お問い合わせフォームから相談する]
💬 [LINEで気軽に聞く]
🏠 [ホームページを見る]
最後までお読みいただき、ありがとうございます!