こんにちは。
営業サポート部の田路です。
キッチンのリフォームを考えはじめると、迷うのが「色」ではないでしょうか?
カタログやショールームに行って、いろんなキッチンを目にすると迷ってしまいますよね。
本日はキッチン選びついてポイントをご紹介します。
〇同系色かアクセントカラーか
・キッチンと、まわりの壁や床などの色を同系色にそろえることで、部屋全体にとけこんでスッキリとした空間をつくることができます。
床が明るい木目なら、白やベージュ、グレージュ系のキッチンが自然になじみます。
逆にグレーやウォールナットなどの落ち着いた床色であれば、シックなグレー系やブラック系もよく合うのではないでしょうか。
・キッチンをインテリアと異なる色、アクセントカラー(赤などの暖色系、ブルーなどの寒色系)にすると、メリハリのある空間になります。
キッチンを主役にしてはっきり目立たせたい方にはアクセントカラーもいいですね。
〇ツヤかマットか
同じ色でもツヤありか、マットかで印象ががらっと変わりますよね。
ツヤタイプは、光を反射して清潔感があり、上品な印象があります。
マットタイプは、やわらかい印象で汚れが目立ちにくいのが魅力です。
〇長く使うことを意識
毎日使うキッチンだからこそ「飽きのこない色」を選びたいですよね。
「このキッチンなら料理をしていて気分があがる!」「落ち着いて作業ができる」など、自分にとって大事なポイントを決めるといいかもしれません。
毎日使う場所だからこそ、キッチンの色は大切です。「これだ!」と思えるカラーを見つけて、料理が楽しい時間にしたいですよね。
少しでも参考になれば幸いです♪
モリシタ・アット・リフォームは、住まいの“かかりつけ医”として、
ちょっとした不具合や気になることでも「とりあえず聞いてみよう」と
気軽に相談できる存在でありたいと思っています。
1975年創業以来、リフォーム・リノベーションを通じて、
「健康で幸せ家族」を増やすことを目標に、
「あんたに頼んでよかった!」と言っていただける
リフォーム・リノベーションを提供しています。
ご相談はもちろん、「聞くだけ」でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせくださいね。
📩 [お問い合わせフォームから相談する]
💬 [LINEで気軽に聞く]
🏠 [ホームページを見る]
最後までお読みいただき、ありがとうございます!

