こんにちは。
営業サポート部の直井です。
LIXILのタイル建材『エコカラット』をご存じですか?
エコカラットは、壁に張ることで調湿効果や脱臭効果が得られるタイル建材です。
注文住宅や新築マンションでも取り入れられることの多い、高機能かつおしゃれなタイルです。
『エコカラットセルフ』は、ご自身でDIYで取り付けることができるタイプのエコカラットです。
絵やアートを飾るのと同じ感覚で、高機能なエコカラットを設置することができます。
今回は、LIXILさんに来ていただき、モリシタ社内でエコカラットセルフの取付体験を行いましたので、その様子をご紹介します。
取付方法はとても簡単です。
まず、取付場所にマスキングテープで印をつけます。
そしてタッカー(建築用のホチキスのようなもの)でベースシートを固定します。
ベースシートは触ってみると、厚紙のような質感でした。
ベースシートにマグネットが入っていて、このマグネットにエコカラットがくっつく仕組みになっています。
ベースシートはエコカラット本体よりも少し小さいので、多少ずれてしまっても大丈夫そう…?
そして、エコカラットをピタッと引っ付けて周りのマスキングテープをはがしたら取付が完了です。
こちらが完成の状態。
今回、モリシタ店舗では、3×3の9枚のエコカラットセルフを、トイレと受付の2か所にわけて貼ることにしました。
残り6枚のエコカラットは、今月のトライ・やるウィークで学生さんと一緒に貼ろうと思います♪
エコカラットセルフは、本当に簡単にエコカラットを取り付けることができました。
取付で一番難しいポイントは、最初の位置決めのマスキングテープをまっすぐ貼ることかもしれません…笑
大がかりな工事なしで簡単に取り付けができるので、ぜひお家に取り入れてみてはいかがでしょうか。





