こんにちは。
営業サポート部の田路です。
本日は、階段のパーツのお話です。
実はひとつひとつに名前があるんです。
〇踏板(ふみいた)
踏板は、足をのせて実際に歩く部分の板です。
〇段鼻(だんばな)
踏板の先端部分のことを指します。少し出っ張っている形が多いです。
〇蹴込板(けこみいた)
踏板と踏板の間をつなぐ、縦向きの板です。あえて蹴込板をつけないオープン階段もあり、抜け感が出て空間が広く感じられるのが特徴です。
〇蹴上げ(けあげ)
1段あたりの高さのことです。高すぎると上り下りが大変になり、高さが低すぎると段数が増えるので、使いやすさを考えてバランスを取ります。
いかがでしたか?毎日使っているけれど、この部分に名前があったの?と初めて知ることもたくさんありますよね。
家づくりやリフォームを考えている方には、知っておいて損はないかなと思います。参考になれば幸いです(^^