こんにちは。
営業サポート部の田路です。
皆さまの家には、畳の空間ありますか?
〇畳の機能性 ~い草~
・調湿効果
湿気の多い時期は吸湿、乾燥時は放出してくれます。室内の湿度を調整してくれます。
・消臭
い草には空気中のニオイを吸着する性質があります。
・クッション性
転倒時の衝撃を吸収。高齢の方や小さな子供がいる家庭でも安心です。
素材には他に、和紙畳や樹脂畳があります。和紙畳は色あせに、樹脂畳は水や傷に強いといわれています。それぞれの特徴をふまえて、ライフスタイルや好みに合わせて選ぶのもありですね。
〇取り入れ方
・リビングの一角に畳スペース
小上がりにすると、ちょっと腰掛けたりごろっとできて便利です。
そこでお昼寝したり…いいですね。
・寝室に畳
柔らかく、畳の香りで落ち着く空間に。
・置き畳
工事が不要で、フローリングの上に敷くだけで畳空間ができあがります。
畳の雰囲気を楽しめますね。
私個人的には和室や畳の雰囲気は好きなのですが、皆様はいかがでしょうか?
小さいころ、夏休みは、祖母の家の和室でお昼寝していたなぁと思い出しました。い草の香りとひんやりとした畳のあの感触が、なんだかほっとしていたなぁと思います。
以上、畳の小話でした(^^