こんにちは。
営業サポート部の田路です。
夏になるとキッチンで特に気になるのが「生ごみの臭い」
キッチンのゴミ箱をあける度にムッとくるあの臭い、どうにかしたいですよね。。。
料理を頑張っている証!とはいえ、やっぱり快適なキッチンのためには何か対策したいと思うようになりました。
〇臭いの原因
あの臭いは、水分と夏の気温、菌の繁殖が原因のようです。
雑菌が生ごみを分解するときに臭いを発生させるため、菌を増やさないように対策をすることが重要です。
〇対策
・水気をきる
雑菌は水分を好みます。捨てる前に水分を取り除くのがポイントです。
お茶パックや、だしパック、野菜くずは、水気を十分にしっかりと切ってから捨てましょう。
これだけでもニオイの発生を抑えることができます。
新聞紙や、チラシに包んで捨てると吸湿、消臭効果もアップします。
見終わったチラシをただ捨てる前に、ぜひ生ごみ対策に有効活用してみてください。
・重曹を振りかける
100均で購入できる重曹ですが、生ごみに振りかけると消臭にも役に立ちます。
生ごみの臭いの多くは酸性のニオイ成分なので、アルカリ性の重曹が中和してニオイを抑えてくれるそうです。
・ゴミ箱のお掃除
ゴミ箱にニオイが染みついてしまう前に、定期的に洗いましょう。
洗った後は天日干しをおすすめします。
いかがでしたか?すぐに始められそうなものをご紹介しました。
夏のキッチン、より快適に衛生的に過ごしたいものです(^^