こんにちは。
営業サポート部の田路です。
最近トイレの雰囲気を変えたいなと思い始めました。
いまの状態は悪くはないのですが、どこか殺風景で無機質。。。
なんといってもトイレはゲストに意外と見られている場所でもあります。
本日はトイレの清潔感を築くためのポイントをいくつかご紹介したいと思います。
〇香り
トイレの印象を大きく左右するのが香り・においですよね。
消臭剤やアロマなどを置いている方も多くいらっしゃると思います。
種類豊富な商品が最近では多く売られていますが、独特な香りのものは好みが分かれるため、
一般的な香り(石鹸の香りなど)を取り入れるのがよさそうです。
また、換気扇は常時稼働させておいて、こもった空気をリフレッシュするのも忘れずにやっておきたいことです。
〇物は最小限に
観葉植物やシンプルなポスターなどちょっとしたインテリアで印象は大きく変わります。
置きすぎてしまうと、ごちゃついた印象に。トイレはコンパクトな空間なので、余白を大切にするといいそうですよ。
いまの私の家のトイレには緑がないので、かわいい花瓶にシンプルなフェイクグリーンをさして置いてみようかと思っています♪
〇掃除用具はすっきりと収納
トイレットペーパーや掃除用具が丸見えでは清潔感が出せません。
収納ボックスに隠すことで印象も違ってきますね。
〇トイレマットやスリッパの統一感
トイレマットを使う派ですか?それとも使わない派ですか?
いままでは、マットは敷いていない派でしたが、最近はトイレマットのメリットにも注目するようになりました。
トイレマットには、インテリアとしての役割以外にも、飛び散った尿を外に持ち出さない、ほこりやペーパーの紙くずをキャッチしてくれる、
足元が冷えにくいといった役割があるそうです。
トイレの雰囲気に合わせたマットを敷いてみるのもいいかも、、と考えています。
トイレは毎日使う場所だからこそ心地よく清潔感のある空間にしたいですよね。
少しずつトイレ改革を始めてみようと思います♪